岡山市六区保育園

基本情報

種類 認可 (保育所)
電話番号 086-296-2313
住所 岡山県岡山市南区藤田1729-1  
開園時間 平日:7:30〜18:00
土曜:7:30〜18:00
一時保育 あり

定員数・空き状況(25年4月25日ここdeサーチ取得時点)

  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員数
5名 26名 不明 69名 不明 不明 100名
利用者数
3名 13名 14名 12名 15名 18名 75名
※定員数・利用者数はここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)より取得。空き状況のご参考にはしていただけますが、実際の数値とは異なる場合もあり得ます。
アクセス:妹尾駅より徒歩48分

詳細情報

常勤保育士数 10名 (保育士の平均経験年数:17年 )
非常勤保育士数 4名
職員一人あたりの園児数 6名
運営方法 ≪保育目標≫心豊かで主体的に活動する子どもの育成≪めざす 子ども像≫ ・たくましい子ども  ・意欲ある子ども  ・思いやる子ども≪保育の方針≫ ・よりよい環境設定や保育士の援助の中で、主体的に学ぶ子どもの育成を目指す。≪保育方針≫①くつろいだ雰囲気の中で家庭との連携をとりながら、一人一人の発達をふまえ、安心して楽しく保育園生活が過ごせるようにする。②自然いっぱいの環境に中で、友だちや地域の人たちとの交流を通し、経験を豊かにしながら人と関わる力を育てる。③安全で衛生的な環境のもとで、基本的生活習慣が身に付き自主的に生活できるようにする。
教育・保育の方針 0歳~2歳児:安心して過ごすことができる生活の場で、自発的・主体的に環境とかかわりながら、直接的・具体的な体験を通して、生きる力の基礎が培われる保育を提供します。 3歳~5歳児:発達の特徴を踏まえて、個の成長と集団としての活動の充実が図られる教育・保育を提供します。 
提供内容の特色 障害児保育  入園式、親子遠足(3歳児以上児)、卒園式伝承行事(七夕会、クリスマス会、豆まき会、ひな祭り会)運動会(3歳児以上児)  発表会(3歳児以上児)興陽高校との保育実習や芋ほり交流地域の老人介護施設との交流
園庭の広さ 531㎡
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:なし
事業の開始 2015-04-01

保育料

保育料 岡山市の認可保育料の調べ方参照
実費 あり(全体・・・ 用品代(クラス帽子、誕生カード、非常食 他)3 4 5歳児・・・制服代 副食費 4 700円/月 教材費100円/月 米代740円/年個人購入絵本代 4歳460円/月 5歳470円/月日本スポーツ振興センター共済掛金 240円/年(任意)遠足、バス代など その都度徴収  )
追加料金 なし