種類 | 認可 (保育所) |
---|---|
電話番号 | 029-875-6750 |
住所 | 茨城県稲敷郡阿見町荒川本郷2066-94 |
アクセス | 荒川沖駅より徒歩37分 [地図] |
開園時間 | 平日:7:00〜18:00 土曜:7:00〜18:00 延長保育: 7:00〜20:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
12名 | 24名 | 24名 | 30名 | 30名 | 30名 | 150名 |
利用者数 |
12名 | 24名 | 24名 | 30名 | 30名 | 30名 | 150名 |
常勤保育士数 | 15名 |
---|---|
非常勤保育士数 | 5名 |
運営方法 | 【保育方針】①一人ひとりがいつも安心して生活ができる保育②一人ひとりの特性に応じ、発達過程、子どもの生活時間の流れに即した保育③子どもの力を信じて「自分でできた!」と思える子どもの力を引き出す保育④子どもの自発的な活動を演出・保障する保育⑤子ども同士の関わりを大切にして、小さな挫折を乗りこえ、社会性の発達を促す保育⑥食べること(食事の時間)が好きになる保育【保育理念】「ひとりひとりの子どもを大切にする保育」自分の目で見て、自分の足で確かめ、自分の頭で考え、自分の言葉で意志を伝えられる、せかいのどこにいても豊かに生きることができる人を育てる |
提供内容の特色 | ・生後57日から小学校就学前までの保育を行っている。・乳児クラス(0~2歳児)では育児担当制を取り入れ、子どもたちが安心して過ごせるよう、いつも同じ保育者が子どもの食事・排泄・着替えなどを行っている。・幼児クラス(3~5歳児)は異年齢児混合で生活をしている。様々な立場を経験しながら多様な人間関係の中で憧れやいたわりの気持ちをもち、それぞれに工夫しながら人と関わる力を身につけられるようにしている。また、外部講師と連携を図り(わらべうた、フォニックスコーディネーション運動など)子どもの様々な経験に役立てている。 |
園庭の広さ | 1360㎡ |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
事業の開始 | 2022-04-01 |
保育料 | 阿見町の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | なし |
追加料金 | なし |