| 種類 | 認可 (認定こども園(保育所型)) | 
|---|---|
| 電話番号 | 022-279-1187 | 
| 住所 | 宮城県仙台市青葉区中山2-17-1 | 
| アクセス | 北山駅より徒歩11分 [地図] | 
| 開園時間 | 平日:7:15〜19:15 土曜:7:15〜18:15 | 
| 一時保育 | あり | 
| 第三者評価 | 未実施 | 
| 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
| 定員数 | 9名 | 13名 | 14名 | 18名 | 18名 | 18名 | 90名 | 
| 利用者数 | 6名 | 12名 | 12名 | 21名 | 21名 | 22名 | 94名 | 
| 常勤保育士数 | 2名
          (保育士の平均経験年数:1年 ) | 
|---|---|
| 職員一人あたりの園児数 | 5名 | 
| 運営方法 | https://www.tobinoko.jp/philosophy | 
| 教育・保育の方針 | https://www.tobinoko.jp/dailyflow | 
| 提供内容の特色 | 〔スポーツ教室〕公園内保育園という環境を?かし、サッカー・フライングディスク等の本格的なスポーツ教室を導?しています。乳児期は将来の基盤となる?や体をつくる?切な時期であり、スポーツを通じて様々な発達が期待されます。また、地域のスイミングクラブと連携し、?泳教室も開催しています。〔ICT教室〕これからの社会を生き抜くために必要な能力として、「21世紀型スキル」が注目されています。これは従来の学校教育で育む能力と実際の社会の中で必要とされる能力とのギャップを埋めるべく誕生した考え方で、幼少期には特に創造力・チームワーク力・ICTリテラシーの3つの考え方が大切だと考えられています。こうした背景から、iPadを活用して子どもの創造力、チームワーク力、ICT活用力を育むICTカリキュラムを導入しています。〔英語教室〕外国人講師による英語教室を週1回実施しています。グローバル社会の進展の中で、小学校での英語活動も必修化されるなど、国際共通語である英語力の重要性は高まっています。幼児期のうちから、英語に触れることで外国語に対する抵抗をなくすことや、異文化理解の促進を期待しています。 | 
| その他保育サービス | 障害児病児保育:なし 病児保育:なし | 
| 事業の開始 | 2017-04-01 | 
| 保育料 | 仙台市の認可保育料の調べ方参照 | 
|---|---|
| 実費 | あり(〔スポーツ教室〕公園内保育園という環境を?かし、サッカー・フライングディスク等の本格的なスポーツ教室を導?しています。乳児期は将来の基盤となる?や体をつくる?切な時期であり、スポーツを通じて様々な発達が期待されます。また、地域のスイミングクラブと連携し、?泳教室も開催しています。〔ICT教室〕これからの社会を生き抜くために必要な能力として、「21世紀型スキル」が注目されています。これは従来の学校教育で育む能力と実際の社会の中で必要とされる能力とのギャップを埋めるべく誕生した考え方で、幼少期には特に創造力・チームワーク力・ICTリテラシーの3つの考え方が大切だと考えられています。こうした背景から、iPadを活用して子どもの創造力、チームワーク力、ICT活用力を育むICTカリキュラムを導入しています。〔英語教室〕外国人講師による英語教室を週1回実施しています。グローバル社会の進展の中で、小学校での英語活動も必修化されるなど、国際共通語である英語力の重要性は高まっています。幼児期のうちから、英語に触れることで外国語に対する抵抗をなくすことや、異文化理解の促進を期待しています。) | 
| 追加料金 | なし |