| 常勤保育士数 | 11名
          (保育士の平均経験年数:12年 ) 
 | 
|---|
      | 非常勤保育士数 | 7名
          (保育士の平均経験年数:18年 ) 
 | 
|---|
    | 職員一人あたりの園児数 | 4名 | 
|---|
    | 運営方法 | こどもたちひとりひとりのなかにゆたかにのびゆくちからとさまざまなのうりょくとそれをりっぱにかいかさせるちからをかみさまからあたえられているとしんじています。そしてそのちからをどこまでものばしていきたいとねがいます。そのためにしょくいんすべて、ほごしゃのかたとこころをあわせてこどもたちのせいちょうをみまもり、たすけ、ともにそだちあっていきたいおもいます。もんてっそーりきょういくをほいくのじくにすえ、こどもがむちゅうになってあそべるかんきょうをととのえ、こどもがじぶんでじぶんをそだてていくすがたをみまもっていきたいとおもっています。 | 
|---|
    | 教育・保育の方針 | ごぜんちゅうはさんぽをしゅとし、ちかくのこうえんやこみちであそびます。こどものきょうみをたいせつにあそびをたのしむことをたいせつにしています。かぜにふれ、きぎやくさばなとあそび、あおいそらやとおくをはしるでんしゃにかんせいをあげる、つちやいしころやみずとたっぷりたわむれる・・にゅうようじきにこそそだつかんせいをゆたかにはぐくんでいきたいとおもっています0さいじはすいみんのりずむにあわせさんぽのじかんをとります。わらべうたやえほんに0さいじからたっぷりたのしみ、ひととのしんらいかんけいをしっかりつくっていきます。3さいいじょうじは、かくつきのぎょうじをちゅうしんにそれにむけたかつどうにとりくんでいきます。しゅうだんのちからをかりながらひとりひとりのちからをつけるようはたらきかけています。はなしあいかつどうもたくさんおこない、ともだちといけんがちがったときにどうやっておりあいをつけていくのかまなぶたいけんもしています。きょうだいのようないねんれいのかかわりのなかで、ひととつながるここちよさやたのしさをたくさんかんじられるようにしています。 | 
|---|
    | 提供内容の特色 | カトリック教会が母体にあります。愛の精神で、子どものありのままを受けとめ、豊かな人間性を育むことを目標としています。モンテッソーリ教育を軸に、一人ひとりの子どもの興味や関心を環境を整え、子どもが自分を自分で育てていく力を引き出していきます。 | 
|---|
  | その他保育サービス | 障害児保育:あり   
        病児保育:なし | 
|---|
 
    | 事業の開始 | 1964-06-01 | 
|---|