非常勤保育士数 |
1名
(保育士の平均経験年数:4年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
5名
|
運営方法 |
当園は、幼保連携型認定こども園として義務教育及びその後の基礎を培うものとしての乳幼児に対する教育並びに保育を必要とする子どもに対する特定教育・保育を一体的に行い、これらの子どもの健やかな成長が計られるよう、その心身の発達を助長するとともに、保護者に対する子育ての支援を行うことを目的とします。キリスト教の精神を基本理念とし、児童福祉法・児童憲章にのっとり、健康で安全・安心な乳幼児の保育・教育を目指します。
|
教育・保育の方針 |
当園は社会福祉法人聖隷福祉事業団の創立の精神であるキリスト教精神に基礎を置き、集団の中で乳幼児の年齢に応じた心身の健全な発達を促進するよう特定教育・保育をします。また、就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律及び子ども・子育て支援法その他の関係法令を遵守し、幼保連携型認定こども園教育・保育要領に沿って乳幼児の発達に必要な特定教育・保育を総合的に提供します。*愛されて、愛する心を知り、お互いが大切な存在であることを知る。*一人ひとりの違いに気付き、お互いを認め合いながら共に主体的に生活する。*自己発揮できる環境の中で創造性を育てる。*在園・地域の子育て家庭が心豊かな環境で子育てができるように支援する。*園目標 「子ども自身に生きさせよ」~自分で考え判断し、行動する子ども~をめざし、個々の年齢・発達に配慮した教育・保育を行っています。
|
提供内容の特色 |
4月入園・進級の会 5月幼児親子遠足・内科健診 6月花の日 ・ 歯科検診・ プール開き 7月七夕・一泊保育(年長)・夕涼み会 9月プール納め・たのしいひろば(乳児) 10月たのしいひろば(幼児) 11月収穫感謝祭・芋煮会 ・内科健診 12月クリスマス祝会 1月お餅つき・歯科検診 2月節分・たのしいつどい 3月ひな祭り・お別れパーティー・卒園式 【保育内容の特色】園庭は自然が豊かで恵まれた環境の中で子どもたちがのびのびと過ごしています。
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
1996-11-01
|