朝日幼稚園

基本情報

種類 認可 (認定こども園(幼保連携型))
電話番号 0773-62-1874
住所 京都府舞鶴市字浜796  
アクセス 東舞鶴駅より徒歩6分 [地図]   
開園時間 平日:7:30〜18:30
土曜:7:30〜18:30
一時保育 あり
第三者評価 未実施  

定員数・空き状況(25年7月2日ここdeサーチ取得時点)

  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員数
不明 不明 不明 8名 8名 9名 25名
利用者数
不明 不明 不明 11名 4名 6名 21名
※定員数・利用者数はここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)より取得。空き状況のご参考にはしていただけますが、実際の数値とは異なる場合もあり得ます。

詳細情報

職員一人あたりの園児数 3名
運営方法 教育保育理念;『受ける愛、与える愛』~愛されていることを知り、愛する者となるために(教育保育目標)1、神様の愛を知り、信頼を持てる子どもを育てる2、自分を大切にし、お友達を受け入れ、共感できる子どもを育てる3、自分の力で考え、心を動かし、最後までがんばれる子どもを育てる4、自分で思ったこと、感じたことを素直に表現できる子どもを育てる5、平和をつくるために、勇気を持って行動できる子どもを育てる
教育・保育の方針 (ねらい及び目標)・身の回りを清潔にし、基本的生活習慣を身につける。・身近な人と親しみ、関わりを深め、愛情や信頼感を持つ。・友達と協力する活動を通して共感し、達成感を味わう。・まわりの様々な環境に興味や関心を持って関わる。・芋苗植え遠足などで自然に触れ、園の畑で収穫した物でクッキングを行い、食への関心を深める。・劇遊びや絵本を用いて、言語活動を豊かなものにしていく。・地域の方を招いておもちつきを経験し、年長組では地元のボランティア講師を招いて、習字や木工教室を行い、地域の方との触れ合いや表現する楽しさを味わう。・絵画活動・音楽療法・天野式リトミック・英語体験を通して、さまざまな表現を楽しみ、豊かな感性を培い、創造性を豊かなものにする。<クラス編成について> 3歳児(満3歳児)と4歳児は混成学級。保育の内容によって年齢ごとに分かれる。<給食について>1号認定…月・金曜日給食、火・水・木曜日お弁当  2号認定…行事以外は給食         
提供内容の特色 少人数制の導入により、きめ細やかな保育者の目の行き届く保育を実践しています。子どもの自主性を大切にしています。 [登園について]登園方法は、①徒歩②バスがあります。徒歩通園では保育所が引率し、交通ルールを学びます。毎日歩くことで忍耐力・持久力が向上します。[食育について]園庭で野菜を栽培し、自分たちで調理します。子ども用の調理器具(包丁等)も保育者の指導のもと、上手に使用します。[園外保育]親子遠足・芋苗植え、芋ほり遠足・バス遠足・お泊り保育等豊富な課外活動を実施。[専門講師によるカリキュラム]英語(外部講師による)・木工教室(工務店の大工さんの指導)・音楽療法(音楽療法士の先生3名)・習字(年長のみ;地域ボランティア講師)[その他]1号認定と2号認定で保育時間が異なることで、保育内容に差異が生じないように配慮しています。・詳細は 当園ホームページ URL https://www.maizuru-asahi.com/asahi
園庭の広さ 386㎡
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:なし
事業の開始 2020-04-01

保育料

保育料 舞鶴市の認可保育料の調べ方参照
実費 あり(少人数制の導入により、きめ細やかな保育者の目の行き届く保育を実践しています。子どもの自主性を大切にしています。 [登園について]登園方法は、①徒歩②バスがあります。徒歩通園では保育所が引率し、交通ルールを学びます。毎日歩くことで忍耐力・持久力が向上します。[食育について]園庭で野菜を栽培し、自分たちで調理します。子ども用の調理器具(包丁等)も保育者の指導のもと、上手に使用します。[園外保育]親子遠足・芋苗植え、芋ほり遠足・バス遠足・お泊り保育等豊富な課外活動を実施。[専門講師によるカリキュラム]英語(外部講師による)・木工教室(工務店の大工さんの指導)・音楽療法(音楽療法士の先生3名)・習字(年長のみ;地域ボランティア講師)[その他]1号認定と2号認定で保育時間が異なることで、保育内容に差異が生じないように配慮しています。・詳細は 当園ホームページ URL https://www.maizuru-asahi.com/asahi)
追加料金 あり(詳細は園にお問い合わせください)