大館ホテヤこども園

基本情報

種類 認可 (認定こども園(幼保連携型))
電話番号 0186-43-4224
住所 秋田県大館市片山町一丁目3‐10  
開園時間 平日:7:00〜19:00
土曜:7:00〜19:00
一時保育 あり
第三者評価 実施(結果の公表無し)  

定員数・空き状況(25年4月25日ここdeサーチ取得時点)

  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員数
9名 24名 29名 34名 34名 35名 165名
利用者数
3名 23名 26名 25名 31名 33名 141名
※定員数・利用者数はここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)より取得。空き状況のご参考にはしていただけますが、実際の数値とは異なる場合もあり得ます。
アクセス:東大館駅より徒歩13分

詳細情報

常勤保育士数 1名 (保育士の平均経験年数:10年 )
職員一人あたりの園児数 6名
運営方法 教育並びに保育を必要とする子どもに対する保育を一体的に行い、これらの子どもの健やかな成長が図られるよう適当な環境を与え、その心身の発達を助長するとともに、保護者に対する子育て支援を行うことを目的とする。
教育・保育の方針 保育目標 「輝け やさしく 元気な子」 目指す子どもの姿として・自分らしさを発揮し、輝ける子ども・優しく、思いやりのある子・心身共に健康で元気な子
提供内容の特色 未満児と以上児園舎の真中に園庭があり、砂遊びや泥んこ遊び、水遊び等で、繰り返し遊ぶ・挑戦する・関わって遊ぶ・興味や関心を広げる・異年齢で触れ合って遊ぶなどの体験の他、3歳以上児では外部の講師に依頼して英語・体操教室を行い楽しく学ぶ環境作りを目指しています。完全給食を実施しており、離乳食やアレルギー食など一人一人の状態に合わせて個別に対応をしています。また、行事食や地域のメニューを取り入れたり野菜の苗植えや観察・収穫を通して、食べる喜びや感謝の気持ちを感じながら食事のマナーの習得に繋げられるような食育活動を進めています。昨年よりサブスクの一貫で未満児のおむつの持参をやめて園管理とし希望者は利用できるようにした。また、欠席連絡やその他の連絡、お便り配付などをアプリ利用にし保護者の負担を減らしている。
園庭の広さ 935.5㎡
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:あり
事業の開始 2015-04-01

保育料

保育料 大館市の認可保育料の調べ方参照
実費 あり(園服・体操着・遊び着:11 700円スポーツ振興センター災害給付制度保険料:270円保護者会費:400円写真他 )
追加料金 あり(人件費の不足を補うため(月1 000円))