| 常勤保育士数 | 
        
          8名
          (保育士の平均経験年数:20年 ) 
         | 
      
      | 非常勤保育士数 | 
        
          1名
          (保育士の平均経験年数:8年 ) 
         | 
      
    | 職員一人あたりの園児数 | 
      
        3名
       | 
    
    | 運営方法 | 
      
        安らぎと愛情あふれる人的環境の中で、豊かな感性、思いやりの気持ちを育みます。地域社会、保護者と共に手を携え、一人ひとりを大切にしながら、心身共に健やかな育ちを支えます。0・1歳児、2・3歳児、4・5歳児の混合3クラスで、異年齢保育の中での育ちに力を入れています。
       | 
    
    | 教育・保育の方針 | 
      
        快適な環境を作ると共に、保育士等は愛情を持ってかかわり、子ども一人ひとりが気持ちよく生活できるように心をくばります。様々な経験の場や刺激を与える事で自信や満足感、達成感を味わわせ、健康な体と豊かな感性を育みます。家庭との連携を密にしながら信頼関係を深め、子どもの育ちを一緒に考えたり、成長の喜びを分かち合います。地域や関係機関とのつながりを大切にしながら、子どもたちのより良い育ちを支えます。異年齢児との関わりを通して、優しさ、思いやり、あこがれの気持ちや人と関わる力を育てます。
       | 
    
    | 提供内容の特色 | 
      
        4月:保育参観、保護者総会  5月:親子遠足  7月:夏祭り  9月:祖父母参観、運動会  10月:秋の遠足  12月:発表会、クリスマス会2月:豆まき集会、年長児テーブルマナー、保育参観・奉仕作業  3月:お別れ会、卒園式  食育活動に力を入れ、園の畑で収穫した野菜を給食やクッキングで活用しています。恵まれた自然環境の中で、戸外遊びやお散歩の時間を大事にし、心身共にたくましく成長できるよう日々の保育に取り組んでいます。ホールには、ボルダリングも設置しています。
       | 
    
    | 園庭の広さ | 
      
        2089㎡
       | 
    
  | その他保育サービス | 
    
        障害児保育:あり   
        病児保育:なし
     | 
  
 
    | 事業の開始 | 
      
        2015-04-01
       |