常勤保育士数 |
10名
(保育士の平均経験年数:15年 )
|
非常勤保育士数 |
13名
(保育士の平均経験年数:18年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
6名
|
運営方法 |
幼児の実態、地域の実態を把握し、子どもの最善の利益を考え、心身ともに健やかに育てる。意欲や協調性を育て、生活に喜びを持って主体的に生きていける力を育てていくよう努める。
|
教育・保育の方針 |
子どもたちが健康で情緒の安定した生活ができ、自主性・積極性を重んじ自ら遊びが活発に展開できるようにする。
|
提供内容の特色 |
○保育実践…運動遊び、散歩、菜園活動、おはなし会などを定期的に行っています。○異年齢交流…わくわくグループ(以上児)で週1回マラソンや体操を一緒にしたり、行事を通して異年齢グループで活動を共にしています。(運動会・発表会・保育参加日等)○地域との交流…南高校との交流(ふれあい遊び・制作活動など)、公民館との交流、お茶会の実施(7~8回/年)○明道小学校との交流…年間計画をたて定期的に交流しています。(運動会・発表会の見学、授業見学、給食見学、図書館見学など)○医療的ケア児の受け入れを行い、共に生活する中で互いの個性を認め合えるインクルーシブの視点を持った保育の実践に取り組んでいます。
|
園庭の広さ |
800㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2015-04-01
|