なごみこども園

基本情報

種類 認可 (認定こども園(幼保連携型))
電話番号 0774-72-7537
住所 京都府木津川市梅美台1丁目8  
アクセス 木津駅より徒歩45分 [地図]   
一時保育 あり
第三者評価 評価結果    


詳細情報

非常勤保育士数 1名 (保育士の平均経験年数:5年 )
職員一人あたりの園児数 5名
運営方法 子どもたちが「しっかりと“こころ”の中に蓄え」を持つこと、家族が「子どもの成長する姿」をとらえ、喜びを感じることが、私たちの願いです。それぞれが健やかに育っていくには、心にゆとりを持ち、気持ちの和み(なごみ)が大切です。「子どもたちが育ち・育つ中での“なごみ”となりたい」「大家族みたいな存在でありたい」それがなごみこども園の想いです。たくましく生きていく将来の子どもたちにとって、なごみこども園とのかかわりが、心の宝・原風景でありたいと思います。詳しくは ホームページをご覧ください https://narafukushikai.org/nagomihp
教育・保育の方針 幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき提供します。0歳~2歳児:安心して過ごすことができる生活の場活の中で自発的・主体的に環境と関わりながら直接的・具体的な体験を通して、生きる力の基礎が培われる保育を提供します。3歳~5歳児:発達の特徴を踏まえて、個の成長と集団としての活動の充実が図られる教育・保育を提供します。詳しくは ホームページをご覧ください https://narafukushikai.org/nagomihp 
提供内容の特色 0・1歳児は保育担当制により、お子様と保育者の信頼関係を気づき安心して園生活が送れるようにしています。失敗してもやり直すことで次へとつながるよう、さまざまな体験をとおして、こどもを主体とした活動を大切にし、教え込む保育はおこなっておりません。園庭の畑での栽培、近隣の田んぼへの田植え等食べものへの敬意と興味関心、日々起こる自然現象からさまざまなことを感じ、それを表現できるよう育んで行きます。また、子ども同士が生活を通して人間関係を築き、お互いを思いやれる環境を提供しています。保護者様とは、個人懇談、参観を実施しお子様の成長を共有する場を設けています。主な行事: 運動会 作品展 発表会 参観 5歳児:田植え 大根引き
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:なし
事業の開始 2017-04-01

保育料

保育料 木津川市の認可保育料の調べ方参照
実費 なし
追加料金 なし