常勤保育士数 |
1名
(保育士の平均経験年数:2年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
6名
|
運営方法 |
本園はカトリック精神に基づき、「明るく心豊かな」「お互いに愛し合う」人間形成を教育の理念としています。幼児が自分に備わった心身の能力をもって、主体的に行動できる豊かな環境を準備し、その中で子どもが自由に作業を選び、それを通して身体的・精神的な能力を育てることを目指しています。全ての子どもたちに適切な保育環境が等しく確保されるよう、意志と人格を尊重し、良質な教育及び提供が出来るよう努めます。
|
教育・保育の方針 |
【天使幼稚園は、2023年度に幼稚園型認定こども園に移行しました】①こども園に移行することにより、多様な保育ニーズに対応し、就学前の教育・保育の一体的な提供をこれまで以上に広く行うことを目指しています。②職員は子どもの主体性をふまえた教育・保育と豊かな経験を通して、子どもの生きる力が育つよう関わっています。③地域の子育て家庭を対象とした活動や親子の憩いの場所を提供・充実させ、総合的な子育て支援を行っております。
|
提供内容の特色 |
【天使幼稚園が大切にしていること】○縦割り保育による感謝と思いやりの心○生きる力の基礎と個性の尊重○自主的な生活と行動力の向上○豊かな経験○充実した教育と保育の一体化【主な行事】4月 入園式5月 歯科・内科健診、交通安全教室(年2回)、日曜親子レク、個人懇談(年2回)、花や野菜の種まき、田植え、お花見6月 運動会、小学校との交流(年長)、警察署見学(年中)、人形劇観劇7月 プール活動、お泊まり会(年長)8月 こども縁日、作物の収穫9月 稲刈り、徒歩遠足、マリンバコンサート、おやこ遠足10月 七五三のお祝い、お買い物ごっこ、ハロウィンイベント、少人数参観日(10月~11月)11月 待降節、小学校との交流(年長)12月 聖劇発表会、クリスマスのお祝い1月 雪遊び2月 豆まき、卒園感謝の集い(年長)、新入園児体験入園3月 ひなまつり集会、お別れ会、卒園式各月 誕生会・避難訓練を行っています。
|
園庭の広さ |
1164.8㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2016-04-01
|