| 常勤保育士数 | 
        
          8名
          (保育士の平均経験年数:3年 ) 
         | 
      
      | 非常勤保育士数 | 
        
          1名
          (保育士の平均経験年数:0年 ) 
         | 
      
    | 職員一人あたりの園児数 | 
      
        4名
       | 
    
    | 運営方法 | 
      
        ●基本 理念・地域に根ざす園づくり・生きる力を育む園づくり・園児をとりまく環境と共生できる 園づ く り● 保育目標・心身共 に健康な子ども・思いやりのある子ども・意欲のある子ども● 保育方針こころうらやす 保育園の教育は 、豊かなこころ と 元 気な身体を育む経験・体験が出来る保育、子どもの感性を育む保育を目指します。また、集団生活においてみんなで共に生活を送る楽しさを知り、その中で優しさを共有し、笑い合うことの素晴らしさを 身を 持って体感できます。・年齢や発達に 応じた保育基本的生活習慣を身に付け 、一人ひとりの個性にあった能力や興味関心を広げていく。・異年齢児交流保育いろいろな行事を通して、 異年齢の個々の発達に即した思いや り、感謝の気持ちを 育 ん で い く 。・感性を育む 保育模倣遊びや受容遊びなどの様々な遊びの活動を通して個々の発達 に 即し、楽 しくイメ ジを膨らませて豊かな感性を育んでいくhttps://cocoro-fukushikai.or.jp/about/
       | 
    
    | 教育・保育の方針 | 
      
        児童福祉法に基づき、保育を必要とする子どもの保育を行い、健全な心身の発達を図る。保育に関する専門性を有する職員が、養護及び教育を一体的に行う。保護者支援及び地域の子育て支援等を行う。健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を整え、一人一人の発達過程に応じ、乳幼児期にふさわしい体験が得られるように、生活や遊びを通して総合的に保育する。保護者を理解し適切に援助する。
       | 
    
    | 提供内容の特色 | 
      
        四季の特色を活 か し た 季節ご との 行 事を 大 切 に し、 園 生活を より楽しみな がら教育的要素も加えてい きます。また、お誕生会、避難・消火訓練、不審者訓練 、 身体測定も実施します 。年間行事予定4月 入園式5月 こどもの日の集い6月 個人面談・園児健康診断7月 七夕会8月 プール・水遊び・夏祭り9月 敬老の日10月 運動会11月 園児健康診断12月 クリスマス発表会2月 豆まき3月 ひな祭り・お別れ会・進級式・卒園式
       | 
    
  | その他保育サービス | 
    
        障害児病児保育:なし   
        病児保育:なし
     | 
  
 
    | 事業の開始 | 
      
        2024-04-01
       |