種類 | 認可 (認定こども園(保育所型)) |
---|---|
電話番号 | 0972-22-0644 |
住所 | 大分県佐伯市蟹田7番12号 |
開園時間 | 平日:7:00〜18:30 土曜:7:00〜18:30 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
常勤保育士数 |
17名
(保育士の平均経験年数:12年 ) |
---|---|
非常勤保育士数 |
5名
(保育士の平均経験年数:4年 ) |
職員一人あたりの園児数 | 4名 |
運営方法 | こども園の運営は「子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され地域に愛されるこども園をめざす」ことを基本理念とし、子どもたちの教育・保育では「豊かな人間性をもった子どもたちを育てる」ことを方針に次の4つの教育・保育目標を掲げ運営している。 ○丈夫な体をつくる ○思いやりのあるやさしい心を育てる ○意欲をもった子どもを育てる ○基本的生活習慣の自立 |
教育・保育の方針 | 6年齢5クラスで園生活を送るが、保育所保育指針や幼稚園教育要領に基づき発達段階を前提に年間指導計画を作成し、子ども一人ひとりの成長段階を踏まえた養護と教育が一体となる保育を展開している。そのほか、地域子育て支援事業を市から受託し、保育園入園児以外の子育て家庭の支援にも取組んでいる。 |
提供内容の特色 | 保護者参加行事 4月:親子遠足、7月:夏まつり、10月:運動会、12月:クリスマスお楽しみ会、3月卒園式(卒園児保護者のみ)毎月1回程度、弁当日があります。 |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
事業の開始 | 2015-04-01 |
保育料 | 佐伯市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり(○1号認定者(1)月~金曜日の預り保育・延長保育料7時から7時30分:¥200円、7時30分~8時:¥200円14時から16時:250円、16時から17時:100円17時から18時:100円、18時から18時30分:200円(2)土曜日の預り保育・延長保育料7時から7時30分:¥200円、7時30分~8時:¥200円8時から12時30分:650円(給食費200円込み)12時30分から16時:350円、16時から17時:100円、17時から18時:100円18時から18時30分:200円(3)給食費 3歳以上児 ¥3 700/月(4)保育料 0歳、1歳、2歳(佐伯市が保育料の決定)○2号・3号認定者(1)延長保育料(利用者のみ) 延長保育料 日単位:¥200/30分 月単位:¥2 000(2)給食費 3歳以上児 ¥5 000/月○1号、2号、3号認定者共通(1)帽子代 初回¥500 次回購入時実費(千円程度)(2)災害共済給付掛金 ¥240/年(3)5歳児のみ学級費 1 000円/月) |
追加料金 | なし |