種類 | 認可 (認定こども園(保育所型)) |
---|---|
電話番号 | 0854-34-0244 |
住所 | 島根県安来市広瀬町西比田1701‐1 |
開園時間 | 平日:7:00〜19:00 土曜:7:00〜19:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
常勤保育士数 | 3名 |
---|---|
非常勤保育士数 | 2名 |
職員一人あたりの園児数 | 2名 |
運営方法 | ・異年齢児クラス編成の中で、個人差を踏まえた発達を理解し、一人ひとりの発達過程に応じた保育を行なう。・自然とふれあい、自然の中での遊び、学び、たくましい心と体を養っていく。・菜園活動やクッキングなどの食体験を通して、食べることを楽しめるようにする。・身近な人に進んで関わり、自分が思った事を相手に伝え、相手が思っていることにも気づいて互いの立場を認め合う関係作りをする。・保護者の状況や意向を理解し、それぞれの親子関係や家庭生活に配慮しながら援助していく。また、地域社会との交流を図っていく。※0~2歳と3~5歳の合同クラスです。 |
教育・保育の方針 | 通常保育、延長保育、食事の提供 |
提供内容の特色 | ・自然の中での体験を満喫年間を通し地域に出かけ、川遊びや山のぼり、山すべり、木登りなどダイナミックに楽しむことができます。また、冬には小さい子どもの身の丈ほどの雪に囲まれ、雪すべりやかまくら作りなどの体験も存分に楽しめます。・食育活動の推進園で一年を通じて野菜を栽培したり、栽培した野菜や周辺でとれる食材を使って調理し(カレーライス、梅ジュース作り、焼き芋など)味わったりしながら「食」に関心をもち、食べることが楽しいと感じる心を育んでいます。・人とのかかわりを通して成長異年齢クラス編成であり、低学年が一緒にいることで共に助け合い、学びあいながら育ち合うくらしがあります。隣接する比田小学校(授業参観)や学童さんとの交流もあり、就学前からのつながりが安心した入学にもなっています。地域の福祉施設との交流や地域行事にも参加する機会が多く、喜ばれることで、人とかかわる心地よさを感じています。・伝統文化を楽しむ地域に受け継がれている和太鼓の曲からアレンジし、樽太鼓や和太鼓を3歳児から打ち始め、地域のお祭りや催しごと、慰門に出かけ、比田の文化を大切にする心を育んでいます。 |
園庭の広さ | 640㎡ |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
事業の開始 | 2015-04-01 |
保育料 | 安来市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり(・給食費 1号認定に係る副食費 月額3 200円(11ヶ月) 2号認定に係る副食費 月額4 500円 ・保育用品代 年額300円?6 700円 ・行事に係る費用 実費 ・保護者会費 月額1 000円 ) |
追加料金 | なし |