種類 | 認可 (認定こども園(保育所型)) |
---|---|
電話番号 | 0854-38-0210 |
住所 | 島根県安来市伯太町赤屋122‐1 |
開園時間 | 平日:7:00〜19:00 土曜:7:00〜19:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
職員一人あたりの園児数 | 3名 |
---|---|
運営方法 | ・子どもが安心感と信頼感を持って活動できるよう、子どもの主体と思いや願いを受け止める。・健康・安全に必要な生活習慣や態度を身につけていくよう根気よく関わる。・菜園作りやクッキング活動を通して楽しく食べる体験を重ねる。・入所する子どもの保護者及び地域の子育て環境への育児支援に努める。※0~2歳と3~5歳が合同クラス |
教育・保育の方針 | 通常保育、延長保育、食事の提供 |
提供内容の特色 | 園舎内は、吹き抜けの玄関・保育室・遊戯室で、明るく、木のぬくもりがあり、子どもたちが気持ちよく過ごせる開放的な園舎で、家庭的な雰囲気を大切にして教育・保育を行っています。給食は、地元の農家の方から新鮮な野菜を届けていただき、栄養のバランスを考え、薄味で素材を生かした食事を提供します。旬のものを使った季節を感じる行事食や手作りおやつは子どもたちがとても喜んでくれます。自然の恵みも多く、ふき・笹・銀杏・栗など園の周りで収穫ができ、園庭の畑で一人一苗など自分が育てたい野菜を植え、近所の農家の方に教えてもらいながら収穫を楽しみにしています。自分で育てた野菜はとても美味しく、友だちと分け合って食べる姿はとてもほほえましいです。年間を通じて、地元の自然の恵みを大切にした食育活動をしています。食事はランチルームに集い、全員で会食をし、家庭的な温かい雰囲気で、楽しく食べています。 子どもたちは「地域の宝」と大切に見守られ、小学校、ミニサロン、高齢者クラブ、『ろここカフェ』(地域交流いこいの場)などに出かけて行き、地域の人々との交流を深めながら、人々の温かさに包まれて過ごしています。 |
園庭の広さ | 168.2㎡ |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
事業の開始 | 2015-04-01 |
保育料 | 安来市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり(延長保育料(2・3号) 100円/30分預かり保育料(1号) 200円/1時間保育用品 年額1,700~6,800円程度給食費(1号副食費)月額3,200円(おやつ代は別途)給食費(2号副食費)月額4,500円(おやつ代含む)保護者会費 月額500円行事等にかかる費用は実費) |
追加料金 | なし |