常勤保育士数 |
1名
(保育士の平均経験年数:2年 )
|
非常勤保育士数 |
1名
(保育士の平均経験年数:5年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
6名
|
運営方法 |
子どもたちは、初めての園生活に緊張しています。そこで、家庭環境がそれぞれ違う子どもたちがスムーズに園生活に早く慣れ、安定した生活が送るよう、また、望ましい成長発達が促されるよう、園と家庭が十分に話し合い、共通理解を深めながら保育を進めていきます。 子どもたちは、生涯にわたる人間形成の基礎を培う極めて重要な時期を保育園で過ごします。従って私たちは、家庭における両親のような愛情を豊かに与え、子どもの人権を尊重し、平等に扱い、安全で安定した生活を保障し、良い環境を用意することによって、子ども達が自己を十分に発揮しながら活動することによって、子どもの心身の調和的発達が促されるよう援助・支援していきます。
|
教育・保育の方針 |
年間通して裸足保育を実施し、健康な身体つくりを目指す。広く自然豊かな園庭で体を十分に動かしてあそぶ。子どもの主体性を育む。年齢に応じた運動遊びを通して、体力・運動能力の基礎を培うとともに、意欲的に取り組む心を育む。乳児クラスは、愛着関係と信頼関係を高めるために担当制とし、少人数でより手厚く温かい保育を行う。専門講師による課外活動を導入し、豊かな感性・表現力・思考力を身につける。
|
提供内容の特色 |
4月:入園式、5月:親子交流会、7月:祖父母交流会、合宿保育、縁日ごっこ、9月:移動動物園、10月:運動会、卒園遠足、12月:クリスマスお遊戯会、1月:幼児音楽合奏大会、2月:スポーツフェスティバル、3月:親子ふれあい会バザー、卒園を祝う会
|
園庭の広さ |
1700㎡
|
その他保育サービス |
障害児病児保育:なし
病児保育:なし
|
事業の開始 |
1974-04-01
|