種類 | 認可 (保育所) |
---|---|
電話番号 | 0288-22-4763 |
住所 | 栃木県日光市今市1659-10 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
常勤保育士数 |
8名
(保育士の平均経験年数:20年 ) |
---|---|
非常勤保育士数 |
8名
(保育士の平均経験年数:18年 ) |
職員一人あたりの園児数 | 6名 |
運営方法 | 理念恵まれた四季折々の自然と伝統文化の中で、輝ける未来に向かい保護者、地域社会と手を取り合い、子どもの最善の利益を守り心身共に健やかに育てます。方針保育の質の向上に努め、子どもたち一人一人を温かく受容し、保護者と連携しながら子どもが安心して生活できる環境を整え、自己活動じ者、地域社会と手を取り合い、子どもの最善の利益を守り心身共に健やかに育てます。方針保育の質の向上に努め、子どもたち一人一人を温かく受容し、保護者と連携しながら子どもが安心して生活できる環境を整え、自己活動自己実現が図れるよう「生きる力」の基礎を育てます。 |
提供内容の特色 | 4月:進級式 入園式 5月:こどもの日お祝い会 個人懇談 親子遠足 内科・歯科検診 6月:運動会 尿検査 7月:社会見学 七夕まつり プール開き 小学1年生招待 8月:夏祭り 5歳児健診 9月:交通安全教室 幼児組保育参加 10月:乳児組保育参加 りんご狩り 年長児親子クッキング ハロウィン会 11月:七五三祝い会 内科・歯科検診 尿検査 12月 お楽しみ会 クリスマス会 1月:年長児小学校交流会 2月:豆まき 一日入園 年長児交通安全教室 お別れ遠足 3月:ひな祭り お別れ会 卒園式 |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
事業の開始 | 2025-01-01 |
保育料 | 日光市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり((1)行事参加費 実費(令和5年度0円)(2)給食参加費(保護者)230円 (3)副食費(3~5歳クラス)4 500円 (4)保護者会費 6 000円(うち傷害保険料240円を徴収します。) (5)延長保育 1日250円) |
追加料金 | なし |