常勤保育士数 |
1名
|
職員一人あたりの園児数 |
4名
|
運営方法 |
■保育理念・・・『愛情 ・ 尊敬 ・ 信頼』?すべてのお子様に『愛情』をもって保育します?のびのびと幸せに毎日を過ごせるよう、一人の人間として『尊敬』し保育します。?地域社会から『信頼』される保育園であり続けます。■教育・保育方針?相手の気持ちを思いやるやさしさを持てる子どもにします。?子どもに一方的に指示するのではなく、お互いにしっかり目を見て会話をするようにします。?自分からやってみたいと思えるような環境を用意します。?遊びながら学べるよう保育環境を整えます。?自主性を育てながら基本的な生活習慣や態度を養い、自立と自律を大事に教えます。
|
教育・保育の方針 |
あしきた・まちのこども園?の教育・保育は、子どもが主体的に『遊び込む』=『熱中すること』による学びを大切にしています。そのため私達は、子ども達のそばで生活を共にしながら「熱中して遊び込める環境」「のびのびと毎日を幸せに過ごせる環境」を準備・提供し、子ども達の自主性・主体性を尊重することを大切にしながら、教育・保育に携わっています。子どもは自ら豊かに遊ぶ存在です。モノや人、出来事との豊かな「対話」を通して遊びに熱中していきます。遊びの中で、ワクワクしながら、気づきや問い、発見、協同、探求が起こり、世界の広がりがあるのだと考えています。0~2歳児は、一人ひとりと丁寧に関われるよう「育児担当制」を取り入れています。「この子にはこの保育者」というように、毎日お世話をする保育者が決まっていることで子どもの情緒は安定します。担当する保育者が子どもの発達段階やその日の心理状況をよく把握して、あそびや生活に丁寧に関わることで、子どもとの信頼を育みながら生活習慣や身辺自立を進めることができると考えているからです。
|
提供内容の特色 |
子育て支援センター”まちのco.”を併設しています⇒平日(月~金)9:30~12:30(3hr)/PM14:30~16:30(2hr)□毎月の定期イベントとして「森のおはなし会」「いただきます」「おたんじょうかい/おおきくなったかな?」「リラックスヨガ」「ベビーマッサージ」「親子クッキング」□毎月の特別イベントとして「子育てにまつわる講演会」「パパと!」「アロマ石鹸づくり」「夏祭り」などを開催子育て世帯だけでなく、妊活中の方やプレママ・パパのコミュニティづくりを支援しています
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
1975-04-01
|