常勤保育士数 |
5名
(保育士の平均経験年数:19年 )
|
運営方法 |
健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を整え、一人ひとりの発達過程に応じ、乳幼児期にふさわしい体験が得られるように、生活や遊びを通して総合的に保育し、保護者を理解し適切に援助できるように努めます
|
教育・保育の方針 |
保育所保育指針(平成29年3月31日厚生労働省告示117号)に基づき、子どもの心身の状況に応じて、教育・保育その他便宜の提供を行うものとします
|
提供内容の特色 |
4月:入園式 7月:夏まつり 10月:運動会 12月:おゆうぎ会 2月:おたのしみ会 3月:卒園式 (行事はほんの一例です)○5・6・7・11・12・1・2月は月に一度おべんとうの日があります○体育教室(毎週1回4・5歳児) 英語教室(月2回3歳以上児) マリーンスイミング保育園コース(3歳以上児希望者のみ) 田植え・稲刈り体験(5歳児) 菜園活動(1~5歳児) 移動図書(5歳児) 等○子ども達が心身ともに健やかに成長していけるよう、保育所保育指針 に基づいた保育を行い、小学校、関係機関との連携をとりながら、保 護者、地域との相互理解を図り、保育士との信頼関係の下、安心し て過ごすことができる環境を提供できるよう心がけています○延長保育を行っています
|
その他保育サービス |
障害児病児保育:なし
病児保育:なし
|
事業の開始 |
1983-04-01
|