種類 | 認可 (認定こども園(幼保連携型)) |
---|---|
電話番号 | 042-771-1448 |
住所 | 神奈川県相模原市緑区橋本6丁目14‐1 |
開園時間 | 平日:7:30〜18:45 土曜:7:30〜18:30 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
3名 | 8名 | 8名 | 83名 | 55名 | 55名 | 212名 |
利用者数 |
0名 | 6名 | 6名 | 44名 | 42名 | 44名 | 142名 |
職員一人あたりの園児数 | 8名 |
---|---|
運営方法 | 教育・保育理念:「子どもの可能性・個性を伸ばす事」を理念に掲げ、「豊かな感性を育てる」「たくましい身体と思いやりを持った子を育てる」「豊かな表現力を育てる事」教育・保育方針:子ども達の健やかな育成の為、基本的生活習慣の習得、運動能力や学習意欲の向上を図る。教育・保育目標:「あかるく・のびのび・やさしく・げんきな子」を目標に掲げ、「豊かな感性を持ち、思いやりを持った子を育てる」「自分の気持ちや思いを豊かに表現出来る子に育てる」ことに重点を置く。 |
教育・保育の方針 | 長友学園の建学の精神である「情操を淘汰し個性を伸長し、和を尊ぶ人になりましょう」「悪に妥協しない強固な性格を根本にもちつづけましょう」「現在の自己満足せず、より高い自己に向かって常に修養する人になりましょう」に基づき、あかるくのびのびとしたすてきな環境で「子どもの心」を育てます。詳しくは、当園ホームページをご覧下さい。http://www.hashimoto.ednet.jp/ |
提供内容の特色 | 〈園行事〉 4月:入園式 5月:園外保育 6月:プール開き・祭り 7月:お泊り保育 8月:夏の遊び 9月:秋の遊び 10月:運動会・いもほり・遠足 11月:休日参観 12月:もちつき・クリスマス会 1月:正月遊び 2月:豆まき・発表会 3月:雛祭り・お別れ遠足・園外保育・卒園式・修了式誕生会、防災・避難訓練を毎月実施〈正課指導〉・英語 ・サッカー ・リトミック4つの正課指導を通して、子どもの好きな事、得意な事を見つけることを目的としています。〈食育〉季節の野菜作りや稲作を行い、栽培、収穫、調理、食事と進めることで、食への関心を高められるよう保育活動を展開しています。 |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
事業の開始 | 2023-04-01 |
保育料 | 相模原市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり(・給食費 1号認定 4 054円/月 2号認定8 166円/月・保育充実費 幼児…2 500円/月、乳児…4 500円(正課指導費用・月間絵本代・その他教育保育の質の向上を図る費用)・施設利用費 800円/月(施設整備管理費用)・食育費 500円/月(野菜作り・もちつき材料・食育に関する準備費用)) |
追加料金 | あり(・バス代(利用者のみ) 入会金3 000円 バス代4 000円/月・制服代 10 000円~20 000円 ・用品代 5 000円~13 000円(学年によって異なります)・預かり保育代(利用者のみ)早朝保育(7:30~8:29)200円延長保育(保育終了後~16:29 )500円 ※半日保育 800円 (保育終了後~17:59) 800円 ※半日保育1 300円 (保育終了後~18:29)1 300円 ※半日保育1 800円休業日 (8:30~16:29)1 400円 (8:30~17:59)1 800円 (8:30~18:29)2 300円※やむを得ず18:30分以降のお迎えになった場合は15分毎に別途500円頂きます※半日保育、休業日は給食代350円が加算されます・その他遠足等の行事代があります) |