| 種類 | 認可 (認定こども園(幼稚園型)) |
|---|---|
| 電話番号 | 0942-22-0911 |
| 住所 | 福岡県久留米市上津町1386-22 |
| アクセス | 南久留米駅より徒歩41分 [地図] |
| 開園時間 | 平日:7:30〜18:30 土曜:7:30〜18:30 |
| 一時保育 | あり |
| 第三者評価 | 未実施 |
| 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
| 定員数 |
9名 | 18名 | 28名 | 30名 | 30名 | 30名 | 145名 |
| 利用者数 |
9名 | 18名 | 24名 | 28名 | 38名 | 31名 | 148名 |
| 職員一人あたりの園児数 | 8名 |
|---|---|
| 運営方法 | 教育・保育理念:ひとりひとりの「わたしらしさ」を尊重する「こどもにとってどうなのか」を最優先に考え、こどもの「やってみたい」とワクワクする気持ちお掻き立てるような環境を準備します。「できる・できない」の結果で子どもを視るのではなく、一人一人の育ちに視点を置いて教育・保育を行なっています。 |
| 教育・保育の方針 | 乳幼児期に本当に大切なことを、私たちは大切にしたい。本園では、「こどもにとってどうなのか」を最優先に考え子どもの主体性を大切にする教育・保育を行なっています。今、この時期にどんな経験や体験が必要なのかを考え、こどもたちのあそびが展開できる環境をつくっていきます。本園には、文字や数字のワーク、英語教室などの早期教育は行っていません。それは、「できること」より、「感じること」や「関わること」が大切だと考えているからです。乳幼児期に必要なのは、心揺さぶられる体験。その中で、こどもたちは自ら学ぶ力や生きる土台となる力を育んでいきます。乳幼児期は、「人としての根っこ」を育てる大切な時期。学習という学びのスタートラインに立つ前に心と体をうんと動かして、自分らしく安心して過ごせる毎日を重ねることこそがこどもにとってその後の大きな力に繋がっていくと考えています。 |
| 提供内容の特色 | 上記、保育教育の内容を参照ください。 |
| 園庭の広さ | 1634㎡ |
| その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
| 事業の開始 | 2023-04-01 |
| 保育料 | 久留米市の認可保育料の調べ方参照 |
|---|---|
| 実費 | なし |
| 追加料金 | なし |