幼保連携型認定こども園こぼうしこども園

基本情報

種類 認可 (認定こども園(幼保連携型))
電話番号 0242-24-9272
住所 福島県会津若松市滝沢町4-26  
開園時間 平日:7:00〜19:00
土曜:7:00〜19:00
一時保育 あり
第三者評価 未実施  

定員数・空き状況(25年4月25日ここdeサーチ取得時点)

  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員数
20名 20名 20名 20名 20名 20名 120名
利用者数
3名 22名 24名 25名 22名 22名 118名
※定員数・利用者数はここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)より取得。空き状況のご参考にはしていただけますが、実際の数値とは異なる場合もあり得ます。
アクセス:会津若松駅より徒歩21分

詳細情報

非常勤保育士数 2名
職員一人あたりの園児数 6名
運営方法 『こども園の理念』 多様で豊かな生活経験や遊びを積み重ねる中で、一人一人の良さや可能性を伸ばし、たくましく生きる力の基礎を培う保育を目指します家庭の子育てを支え、保護者・地域から信頼されるこども園を目指します『教育・保育目標』 心身のたくましい子 ・ 生命を大切にする子 ・ こころ豊かな子 ・ 思いやりがあり感謝のできる子
教育・保育の方針 幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき教育・保育しております。0~2歳児:保育教諭等との信頼関係の中で、愛着の気持ちを育み、安心して過ごす生活の場を提供します。3~5歳児:発達の特徴を踏まえて、個の成長と集団としての活動の充実を図ります。
提供内容の特色 春:入園式、鶴ヶ城見学、飯盛山参拝、遠足、草すべり夏:七夕まつり、プール開き、保育参観、夏まつり秋:芋煮会、もちつき、運動会、給食試食会冬:保育発表会、クリスマス会、だんごさし、そりすべり、十日市ごっこ、節分豆まき、ひなまつり、保育参観、卒園式地域の自然、会津ならではの歴史等、保育の中に取り入れ、触れることで、郷土愛を育んでいく。3~5歳児は畑での野菜栽培を通してクッキング活動や食育体験を深めている。毎月第1月曜日は愛情弁当持参の日(3歳以上児)
園庭の広さ 909㎡
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:なし
事業の開始 2024-04-01

保育料

保育料 会津若松市の認可保育料の調べ方参照
実費 あり(★購入する物 園帽子1 188円(1歳児~) 0歳~5歳月刊誌:月額400円程度 教材費3歳以上(年度はじめ1 000円程度) コットシーツ代 2 970円 ★3歳児クラスから副食費月額5 000円を徴収いたします。★延長保育18時~19時(申請児のみ): 月額2 500円★施設維持費 月額500円★教育充実費 年長児:月額2 000円          年中・年少児:月額1 000円★口座引き落とし手数料 88円)
追加料金 なし