| 常勤保育士数 | 
        
          1名
          (保育士の平均経験年数:4年 ) 
         | 
      
    | 職員一人あたりの園児数 | 
      
        5名
       | 
    
    | 運営方法 | 
      
        【理念】・思いやりの心を育む・自分で考え行動し生きる力を育む・個性を大切にしのびのびと生活する【保育方針】・縦割り保育を通して社会性を育てる・子どもの意欲を育てながら、やる気持ちを大切にし、見守る。・個性を大切にして、発達に応じた関わりを持つ【保育目標】思いやりの心の芽生えと育ちあいを助ける・相手の立場や思いを想像し、共感できる子ども・周囲の状況を判断し、相手の為に行動できる子ども
       | 
    
    | 教育・保育の方針 | 
      
        外部講師を呼び、空手や英語をおこなっている縦割り保育やリトミックを取り入れている各クラス園児の保護者から育児相談等あるときに個別対応している
       | 
    
    | 提供内容の特色 | 
      
        ◎思いやりの心の芽生えと育ち合いのために縦割り保育や異年齢児との交流の機会を多く持てるような保育を心がけている。◎空手・英語など色々な体験を通して子どもたちの世界が広がる手助けをしている。◎タブレット教育を取り入れ、個々の子どもたちの発想を形にし、想像力と遊びから学ぶ方法を取り入れ、楽しく学べる環境を作っている。保育は、ご家庭との連携をとり、その日の体調や状況に応じて、個別に対応していきます。特に乳児や一歳児の子どもにつきましては未熟で個人差もあり、病気に対する抵抗力も弱いので一人ひとりの生活を十分考慮して保育していく。新入園児の場合は、ご家庭での生活から少しずつ友だちと楽しみながら保育園の生活リズムに慣れる事ができるように、「慣らし(導入)保育」をもうけている。
       | 
    
  | その他保育サービス | 
    
        障害児保育:あり   
        病児保育:なし
     | 
  
 
    | 事業の開始 | 
      
        2003-04-01
       |