| 常勤保育士数 | 
        
          4名
          (保育士の平均経験年数:3年 ) 
         | 
      
      | 非常勤保育士数 | 
        
          2名
          (保育士の平均経験年数:6年 ) 
         | 
      
    | 職員一人あたりの園児数 | 
      
        3名
       | 
    
    | 運営方法 | 
      
        ■ 子どもの幸せを第一に、安全面に気を付け、善悪の判断が出来て、心身ともに健全な社会人として社会に貢献し活躍できるよう、その心身の根を育てます。① 当事業所は、安全安心な環境で子どもの目線に立って育てます。② 当事業所は、元気で笑顔溢れる子どもを育てます。③ 当事業所は、子どもの個性に応じた保育をいたします。
       | 
    
    | 教育・保育の方針 | 
      
        1) 当事業所の保育の目標     ① 心身ともに健康で豊かに感じ表現する。     ② 人との関りで信頼関係を育み生き生きと生活をする。     ③ 将来、様々な環境を選択し、生き生きと楽しく力強い人生を踏み出せるよう、        保護者と保育者が協力して取り組む。     ④ 保育指針に則った日常の設定保育とは別に、日本の伝統文化に沿った         行事など、子どもたちにいろいろな体験を通して創造性を膨らませる様々                 な保育を実践し、一人一人の発達過程や心身の状態に応じて、きめ細                 やかな対応をする。2) その他           保護者の方には、朝夕の送迎時だけではなく、連絡帳などを通じて、      その日の様子を報告いたします。また、個別に保護者の育児相談など、      保護者の家庭環境に応じて親身になって対応いたします。
       | 
    
    | 提供内容の特色 | 
      
        4月  入園式・進級式  子どもの日の集い5月  内科健康診断  母の日フラワーアレンジメント  保育参観6月  親子遠足  歯科検診7月  プール遊び  七夕会  個人懇談8月  プール遊び  個人懇談9月  お月見会  敬老参観日  敬老交流会10月 ハロウィンパレード  お芋掘り  消防訓練11月 内科健康診断  保育参観12月 お餅つき大会  クリスマス会1月  お楽しみクッキング2月  節分会3月  ひな祭り会  お別れ遠足  修了式※ 遠足などのイベントの時はお弁当持参となります。
       | 
    
  | その他保育サービス | 
    
        障害児病児保育:なし   
        病児保育:なし
     | 
  
 
    | 事業の開始 | 
      
        2015-04-01
       |