認定こども園 博愛保育園

基本情報

種類 認可 (認定こども園(保育所型))
電話番号 026-227-2204
住所 長野県長野市大字鶴賀字屋敷添202番地の1  
アクセス 市役所前駅より徒歩14分 [地図]   
開園時間 平日:7:15〜19:30
土曜:7:30〜18:30
延長保育: 7:15〜19:30
一時保育 あり
第三者評価 未実施  

定員数・空き状況(25年8月7日ここdeサーチ取得時点)

  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員数
24名 40名 40名 45名 45名 45名 239名
利用者数
7名 40名 48名 49名 50名 49名 243名
※定員数・利用者数はここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)より取得。空き状況のご参考にはしていただけますが、実際の数値とは異なる場合もあり得ます。

詳細情報

常勤保育士数 4名 (保育士の平均経験年数:13年 )
非常勤保育士数 3名 (保育士の平均経験年数:1年 )
職員一人あたりの園児数 5名
運営方法 「健康で明るく元気な子」「創造力豊かな子供」として、園児の健康及び安全を確保し、一日の生活や発達過程を見通し、保育の内容を組織的、計画的に構成し、養護及び教育を一体的に行う。
教育・保育の方針 「健康で明るく元気な子」「創造力豊かな子供」として、園児の健康及び安全を確保し、一日の生活や発達過程を見通し、保育の内容を組織的、計画的に構成し、養護及び教育を一体的に行う。
提供内容の特色 1)「健康で明るく元気な子ども」「創造力豊かな子ども」に育つことを目標に、乳幼児の発達に必要な教育・保育を提供します。2)芝生の園庭で季節のよい時は素足になって元気に遊びます。戸外遊びを通し、自然の中で五感を使って遊びます。豊かな情操と強く逞しい心と体力作りに力を注いでいます。3)園児の安全教育には、毎月一回の安全指導・避難訓練、年に一回の不審者訓練・交通安全教室により、徹底した一貫指導を行い、「自分の体は自分で守る」ことを教えています。4)人と人との和を大切にし、その場に応じたあいさつのできる子を育てます。5)周りの季節の植物に興味を持ち、野菜の栽培も行い、命や自然の大切さを教えます。6)子どもの興味やつぶやきからテーマを決め、子どもたち自身で材料や色などを選び制作し、園全体でテーマに合った作品展を行います。
園庭の広さ 1489.6㎡
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:なし
事業の開始 1969-11-01

保育料

保育料 長野市の認可保育料の調べ方参照
実費 なし
追加料金 なし