みくに保育園

基本情報

種類 認可 (保育所)
電話番号 0296-33-5946
住所 茨城県結城市大字結城3073  
開園時間 平日:7:00〜19:00
土曜:7:00〜18:00
一時保育 あり
第三者評価 未実施  

定員数・空き状況(25年4月25日ここdeサーチ取得時点)

  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員数
9名 25名 30名 30名 33名 33名 160名
利用者数
2名 20名 28名 20名 37名 29名 136名
※定員数・利用者数はここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)より取得。空き状況のご参考にはしていただけますが、実際の数値とは異なる場合もあり得ます。
アクセス:東結城駅より徒歩9分

詳細情報

常勤保育士数 13名 (保育士の平均経験年数:13年 )
非常勤保育士数 11名 (保育士の平均経験年数:10年 )
職員一人あたりの園児数 6名
運営方法 みくに保育園は,全ての人が持っている,仏(慈悲・思いやり)の心を育み,個人の尊厳と一人ひとりの心身の健やかな育成を大切にします。職員は,一人の人間として相手の立場に立ち,豊かな慈悲を持って人に接し,日々知識の習得と技術の向上に精進し,正しい保育に努めます。
教育・保育の方針 ①人間形成の基礎を培う極めて重要な時期に,豊かな自然に直接触れ,仲間と遊ぶ時間の中で,たくましく生きる力を育てます。②「おまいり・食前のことば」を通し,自然の中で慈悲に包まれ生かされていることに感謝できる心を養い,共々に命の大切さを学びます
提供内容の特色 4月:入園 進級式 5月:花まつり いちご狩り 親子運動会(3歳以上児参加 未満児は見学参加)6月:自由参観 個人面談 じゃがいも掘り 下駄登園(9月まで4・5歳児)7月:プ-ル開き 夏まつり 七夕の集い JAトウモロコシ収穫体験 おたのしみ会 8月:十王図(地獄絵)見学 9月:なし 10月:東部まつり 秋の遠足 さつまいも掘り 11月:二宮尊徳報徳会 お礼に行く日 防災訓練 12月:発表会 成道会 やきいも会 1月:総合避難訓練 人形劇 2月:節分の集い 自由参観 個人面談 捏槃会お別れ遠足 マラソン大会 生け花体験 小学生との交流 3月:おひなまつり会 お別れ会 卒園式 終了式《保育内容の特色》月に1度(7~9月は無)のお弁当の日や遠足時にはお弁当持参となります。自然の中でのびのびと成長し、体づくりにつとめる。下駄月間を実施し土踏まずや脳の発育を促します。思いやりや優しさを培い、遊ぶことの楽しさを知り、心のふれあいを学びます。大きな声であいさつし、感謝のできる心を育てます。園児のこころ、体を第一に考え、保護者のニ-ズに合わせ各事業を行っていく。
園庭の広さ 1390㎡
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:あり
事業の開始 2015-04-01

保育料

保育料 結城市の認可保育料の調べ方参照
実費 あり((1)毎月の諸会計 ・保護者会費500円 ・主食代1 300円 ・副食代4 700円 ・バス代(利用者)片道:1 500円 往復:3 000円 ・絵本代410円?460円(3歳以上)(2)遊び着 体操服(上)1 750円(希望者)(下)1 750円~1 850円(全園児)(2)教材費 ・3~5歳児6 650~8 650円 ・0~2歳児2 230~5 670円(3)延長保育料金(利用者のみ)延長保育料 100円/1日(18時以降)(4)習い事(希望者)ピアノ(カワイ音楽教室)・体育教室(KAWAI)・ささはら水泳塾・結城バレエ教室・キッズビ-ト(エアロビクスダンス)月謝は各教室にお問い合わせください。)
追加料金 なし