常勤保育士数 |
17名
(保育士の平均経験年数:7年 )
|
非常勤保育士数 |
9名
(保育士の平均経験年数:11年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
5名
|
運営方法 |
[運営理念]・私たちは、心身ともに健やかな子どもを育みます・私たちは、和顔愛語の精神で、優しい笑顔と思いやりを大切に保育を行います[保育目標]1.基本的な生活習慣を身に付け、健康な心と体を育みます2.感謝と思いやりの気持ちを育みます3.最後までやり遂げる粘り強さを育みます4.成長の基盤となる五感を育みます[保育方針]・子どもたちが、よく遊び、よく学び、よく食べ、よく眠れるように、安心安全な環境を提供します。・子どもたちの豊かな心を育むために、優しく思いやりのある保育を行います。・一人ひとりの子どもたちの感性に合わせて、やってみたい、やってみようと思える保育を行います。・子どもたちの五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)を研ぎ澄ます体験を増やします。
|
教育・保育の方針 |
★戸外では季節を感じながら体をいっぱい動かして遊びます。園外散歩、固定遊具、砂遊び、水遊び、三輪車、ルール遊び、ボールや縄跳び、竹馬、鉄棒等の運動遊び など★室内では、年齢や発達に沿った玩具遊びや活動を行います。朝夕の合同保育や日中の活動で異年齢児との交流も行います。ブロック、積み木、パズル、ままごとなどの遊具、絵画、粘土、制作、文字遊び、歌、ダンス、リズム遊び、ルール遊び、ごっこ遊び、劇遊び、サーキットなど★食育活動の一貫として、菜園畑で四季の野菜を育てたり、収穫したりする体験。クッキングやルッキング、食物の不思議を学ぶ機会を多く取り入れています。
|
提供内容の特色 |
保育活動の中で専門講師による体操教室、リトミックを実施。保育活動の中で、食育、飼育、疑似体験、感触あそび、園外活動を通して、五感を研ぎ澄ます体験を行っています。
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2024-04-01
|