つぼみの詩保育園

基本情報

種類 認可 (小規模保育(A型))
電話番号 048-580-7443
住所 埼玉県北本市深井5-108-1  
アクセス 北本駅より徒歩32分 [地図]   
一時保育 あり
第三者評価 未実施  


詳細情報

常勤保育士数 7名
非常勤保育士数 2名
職員一人あたりの園児数 3名
運営方法 1 当園は、良質な水準かつ適切な内容の特定教育・保育の提供を行うことにより、全ての子どもが健やかに成長するための環境が等しく確保されることを目指すものとする。2 当園は、園児の意思及び人格を尊重して、常に園児の立場に立って、特定教育・保育を提供するよう努めるものとする。3 当園は、地域及び家庭との結び付きを重視した運営を行い、都道府県、市町村、他の特定教育・保育施設等、地域子ども・子育て支援事業を行う者、他の児童福祉施設、保育園幼稚園又は保健医療サービス若しくは福祉サービスを提供する者との密接な連携に努めるものとする。
教育・保育の方針 つぼみの詩保育園運営規程 第4条に定めるとおりとする。「当園は、保育所保育指針(平成29年3月31日厚労告117)に基づき、以下に掲げる保育その他の便宜の提供を行う。 ? 特定教育・保育(法第27条第1項に規定する特定教育・保育をいう。以下同じ。)支給認定を受けた保護者(以下「支給認定保護者」という。)に係る園児に対し、当該支給認定における保育必要量(法第20条第3項に規定する保育必要量をいう。以下同じ。)の範囲内において保育を提供する。 ? 保育時間及び延長保育   就労等の理由により、支給認定における保育必要量の範囲を超えて保育を必要とする場合は、当該支給認定に係る園児に対し、第7条に規定する時間の範囲内において、保育時間又は延長保育を提供する。 (3) 食事の提供? その他保育に係る行事等
提供内容の特色 ①0~2歳までは、少人数で家庭的な保育園で過ごします。遊び心と木の香りが溢れる木造園舎を贅沢に利用し、ゆとりのある空間が特長です。同敷地に「森の詩幼稚園」、隣接地に「緑の詩保育園」「ことりの詩保育園」が併設されていますので、日常から乳幼児どうしの交流、施設の相互利用も行い、更に豊かな保育環境になります。②2歳児クラスを卒園すると、連携施設「森の詩幼稚園」の年少組(3歳児クラス)に、優先して全員入園できます(10月末に優先して入園手続き可能・入園金の減免アリ)。行動がダイナミックになる幼児期は、幼稚園で1学年4クラス80~100名程の大勢の園児達と友達になり、集団生活のルール、友達から学ぶ社会性、基本的生活習慣を身につけ、たくましい心、豊かな感性が育ちます。英語・体操・スイミングを含む幼児教育も受けられます。③布団はレンタルを利用、オムツは園で処分しますので、布団もオムツも持ち帰りがありません。
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:なし
事業の開始 2025-04-01

保育料

保育料 北本市の認可保育料の調べ方参照
実費 あり(①0~2歳までは、少人数で家庭的な保育園で過ごします。遊び心と木の香りが溢れる木造園舎を贅沢に利用し、ゆとりのある空間が特長です。同敷地に「森の詩幼稚園」、隣接地に「緑の詩保育園」「ことりの詩保育園」が併設されていますので、日常から乳幼児どうしの交流、施設の相互利用も行い、更に豊かな保育環境になります。②2歳児クラスを卒園すると、連携施設「森の詩幼稚園」の年少組(3歳児クラス)に、優先して全員入園できます(10月末に優先して入園手続き可能・入園金の減免アリ)。行動がダイナミックになる幼児期は、幼稚園で1学年4クラス80~100名程の大勢の園児達と友達になり、集団生活のルール、友達から学ぶ社会性、基本的生活習慣を身につけ、たくましい心、豊かな感性が育ちます。英語・体操・スイミングを含む幼児教育も受けられます。③布団はレンタルを利用、オムツは園で処分しますので、布団もオムツも持ち帰りがありません。)
追加料金 なし