| 職員一人あたりの園児数 |
3名
|
| 運営方法 |
少人数ならではの落ち着いた環境を活かし、家庭的で温かい雰囲気の中で子どもたちを保育します。保育者が一人ひとりに丁寧に関わり、安心して生活できるよう寄り添います。子どもの発達段階や生活リズムに合わせて柔軟に対応し、きめ細やかな援助を大切にしています。小規模ならではの強みを活かし、子どもとじっくり関わる時間を保障します。保護者との対話を大切にし、成長や発達を共に見守るとともに、地域の子育て資源や専門機関とも連携し、家庭的で安心できる子育て環境を支えています。また、安全面に十分配慮した保育室や遊び場を整え、災害や感染症への対応も含め、子どもが日々安心して通える園づくりに努めています。さらに、小規模保育を終えたあとも、同じ法人が運営する認定こども園と円滑につながり、生活や遊びのリズム、集団生活の体験を積み重ね、自然に就学前教育・保育へと移行できるよう配慮しています。
|
| 教育・保育の方針 |
あたたかな人間関係 少人数ならではの落ち着いた環境の中で、保育者との安定した関わりを通じて「安心できる」という気持ちを育みます。信頼関係が深まることで、友だちとの関わりも自然に広がっていきます。あそびを通した育ち探索あそびやままごと、絵本や手遊び歌など、日常の中で「やってみたい」という気持ちを大切にしています。自分で選び、試し、発見する経験を重ねることで、主体性と豊かな感性が育ちます。言葉や感性の芽生え「〇〇したね」「いい音だね」といったやりとりを通じて、言葉の楽しさや人とのつながりを感じます。歌や絵本、造形活動を楽しみながら、表現する喜びや豊かな感性を育みます。家庭的な環境と認定こども園への接続0~2歳児が安心して生活できるよう、家庭的で温かい雰囲気を大切にし、一人ひとりの成長を尊重します。また、同じ法人が運営する認定こども園と連携し、小規模保育修了後も安心して次のステップへ進めるよう丁寧に支えます。
|
| 提供内容の特色 |
① 健康な体づくり一人ひとりの生活リズムに合わせて、食事・睡眠・排泄を丁寧に支えます。戸外でのあそびや散歩を楽しみ、健やかな体の基礎を育てます。② 社会性の芽生え保育者との安定した関わりを通して安心感を育み、友だちと一緒に過ごす楽しさや簡単なやりとりを学び、社会性の芽生えを大切にします。③ 知る楽しさの芽生え身近な物や自然に触れ、試す中で「やってみたい」という気持ちを育てます。異年齢の交流や地域との関わりから学びを広げます。④ 言葉への親しみ絵本や手遊び歌、日々のやりとりを通じて言葉の楽しさに親しみます。保育者の温かな語りかけで、安心して言葉を使い始める力を育てます。⑤ 豊かな心の芽生え音楽や絵本、自然とのふれあいを通して心が動く体験を大切にします。表現する喜びを味わい、感性ややさしい心を育てます。⑥ 認定こども園への接続同じ法人が運営する認定こども園と連携し、小規模保育修了後も安心して次のステップへ進めます。生活リズムや遊びの体験を積み重ね、自然に集団生活へ移行できるよう配慮します。
|
| その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
| 事業の開始 |
2022-04-01
|