職員一人あたりの園児数 |
4名
|
運営方法 |
社会福祉法人 千草みつばち会の運営する認定こども園ぶんぶん は、児童福祉法に基づき「保育に欠ける」乳幼児の保育を行うが、保育にあたっては子どもの人権や主体性を尊重し、児童の最善の幸福のために日夜、保護者や地域社会と力を合わせ、児童の福祉を積極的に増進し、あわせて地域における家族援助を行う。なお、児童福祉を積極的に進めるために職員は、豊かな愛情をもって接し、児童の処遇向上のため知識の修得と技術の向上に努める。また、家族援助のために常に社会性と良識に磨きをかけ相互に啓発するものである。
|
教育・保育の方針 |
くつろいだ雰囲気の中で情緒が安定し、意欲的に遊ぶ力を育む。食事、排泄、睡眠、着脱衣、清潔などの正しいしゅうかんを繰り返し自立の芽生えを養う。自然にふれ、豊かな体験を通して自分なりに物を見たり、感じ考えたりして、豊かな感性と創造性の芽生えを養う。歩く、走る、跳ぶなど戸外でのかつどうを十分たのしむ。生活の中で言葉への興味や関心を育て、豊かな情操、思考力、表現力の基礎を養う。積極的に遊びや生活ができるようにし、相手の人権を尊重し、思いやりのある心を育てる。
|
提供内容の特色 |
4月…内科検診5月…尿検査6月…運動会、個別面談、歯科検診7月…個別面談8月…個別面談9月…個別面談10月…ふれあい会(地域交流)、ぶんぶんハロウィンまつり、内科検診12月…ぶんぶんパーティー1月…保育参観2月…節分(豆まき)、卒園児お別れランチ3月…ひなまつり、卒園式<毎月行っている行事>●誕生会、身体測定、防災訓練を毎月行っております。また、年に数回、防犯訓練を実施しています。※記載されている行事の他、年齢ごとクラスごとでの行事を予定しております。
|
園庭の広さ |
299.6㎡
|
その他保育サービス |
障害児病児保育:なし
病児保育:なし
|
事業の開始 |
1976-06-07
|