職員一人あたりの園児数 |
8名
|
運営方法 |
「すべての子どもの最善の利益」を最大限尊重し、子どもの健やかな育ちを保障する質の高い保育の提供に努めます。「豊かな心や体と生きる力の基礎を培う」「親と子どもがともに育つ親育ちの支援」「地域とともに支えるこども・子育て」詳しくは当園のホームページをご覧ください。https://www.okayama-junshinkai.co.jp/facility/nursery/poem2
|
教育・保育の方針 |
一人ひとりの子どもが適切な教育を受け、充実した生活・活動ができるように支援します。0歳~2歳児:安心安全に配慮しながらゆったりとした雰囲気の中で、養護と教育が一体となった保育を行い、人に対する愛着や信頼関係を図るとともに、生活習慣の自立を促していきます。3歳~5歳児:幼児教育の視点も大切にしながら、質の高い保育を提供します。
|
提供内容の特色 |
○法人の養老施設との日常的な交流により、高齢者に優しさや思いやりをもつことのできる子どもを育てる。○クラスや年齢を超えた交流を図り、小さな子へのいたわりや大きな子へのあこがれ等を育む。○体験活動の充実・野菜の栽培活動(さつまいも、たまねぎ等)・収穫物を使った調理(オレンジピール、シロップ漬け、桜餅など)・園庭、園周辺の植物を使った草木染・干し柿づくり、お餅つき、うどん作り・お泊り保育(飯ごう炊飯、調理)・遠足(陶芸の絵付け、果物の収穫体験、買い物体験)○自然を肌で感じる屋外の環境整備(工夫して遊ぶことができる園庭、季節を感じる園内外の植物)○芸術を肌で感じる屋内の環境整備(絵画、観葉植物の設置)○外部指導者による教育の充実・リズム感と絶対音感の習得(音感教室)・英語レッスン(1歳児以上希望制)・ファジアーノ岡山によるサッカー教室(4・5歳児)
|
園庭の広さ |
1150㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2020-04-01
|