職員一人あたりの園児数 |
5名
|
運営方法 |
基本理念 岡山博愛会認定こども園(以下「当園」という。)は、幼保連携型認定こども園として、満3歳以上の子どもに対する教育並びに保育を必要とする子どもに対する保育を一体的に行う。そして、子どもの健やかな成長が図られるよう適切な環境を与え、キリスト精神に基づき、その心身の発達を助長するとともに、保護者に対する子育ての支援を行うことを目的とする。運営の方針1.当園は、良質な水準かつ適切な内容の特定教育・保育の提供を行うことにより、全ての子どもが健やかに成長するために適切な環境が等しく確保されることを目指す。2.当園は、利用子どもの意思及び人格を尊重して、常に利用子どもの立場に立って、教育・保育を提供するよう努める。3.当園は、地域及び家庭との結び付きを重視した運営を行い、都道府県、市町村、小学校、他の教育・保育施設等、地域子ども・子育て支援事業を行う者、他の児童福祉施設その他の学校又は保健医療サービス若しくは福祉サービスを提供する者との密接な連携に努める。4.当園は、利用子どもの人権の擁護、虐待の防止等のため、責任者を設置する等必要な体制の整備を行うとともに、従業員に対し、研修を
|
教育・保育の方針 |
子ども・子育て支援法、その他関係法令等を遵守し、幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき、利用子どもの心身の状況等に応じて、教育・保育を提供します。(1) 特定教育・保育の提供(2) 給食の提供(3) 子育て支援事業(4) 延長保育事業(5) 預かり保育事業(幼稚園型)(6) 一時預かり事業(一般型)
|
提供内容の特色 |
「愛の中で心豊かな子どもを育む]愛にあふれるキリスト精神に基づき、子ども達にとって何が最善かを常に追求し、質の高い子育てを行います。~You are special ~あなたは特別なんだよ。子ども一人ひとりを大切に、子どもの主体性を大切にする保育を行います。0~2歳児には音楽やリズムに触れることで想像力や感性が養われることからリトミックを導入し、3~5歳児には様々なことに好奇心を持って挑戦することができるようにダンス・体操教室・英会話などを導入しています。
|
園庭の広さ |
553.7㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2025-04-01
|