馬屋下まんまるこども園

基本情報

種類 認可 (認定こども園(幼保連携型))
電話番号 086-259-3666
住所 岡山県岡山市北区大窪50-1  
アクセス 備前一宮駅より徒歩32分 [地図]   
開園時間 平日:7:00〜18:00
土曜:7:00〜18:00
一時保育 あり

定員数・空き状況(25年9月3日ここdeサーチ取得時点)

  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員数
3名 5名 5名 9名 9名 9名 40名
利用者数
3名 6名 9名 13名 3名 3名 37名
※定員数・利用者数はここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)より取得。空き状況のご参考にはしていただけますが、実際の数値とは異なる場合もあり得ます。

詳細情報

職員一人あたりの園児数 4名
運営方法 認定こども園法、子ども・子育て支援法、その他の関係法令を遵守した運営を行う中で、保育理念や方針を基幹としつつ質の高い教育・保育に取り組みます。すべての保育教諭は、すべての子どもに愛情を注ぎ、くつろげる環境を用意し、伸び伸びとできる家庭的な雰囲気を作る必要があります。その中で、保育教諭は、子どもの思いを十分に受け止め、満たしていきます。また、良きモデルとして子どもとともに活動し、多様な経験を通して小学校以降の深い学びにつながる思考力の芽生えを培うとともに、保護者に対する支援や地域の子育て支援も行います。その中で、幼保連携型認定こども園教育・保育要領の目標を達成していきます。
教育・保育の方針 養護面では、生命の保持及び情緒の安定を常に意識した『安全、安心な保育環境づくり』を心がけます。教育面では、「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を参考に、幼保連携型認定こども園教育・保育要領に記載されているねらい及び内容の達成と、園独自の教育・保育目標の達成を目指し、次の6つのテーマで保育内容を構成します。また、各保育実践は、適切な評価の観点に基づく自己評価と改善を図り、保育の質の向上に努めます。①気力、体力の育ちを支える戸外遊び②センス・オブ・ワンダーの感性を育む自然体験③生活を創る力の育成④夢中になれる造形遊び⑤計画的な園外保育 ⑥小学校、地域との交流 
提供内容の特色 〈4月〉 入園式 ・ 岡山空港親子遠足(3~5歳)〈5月〉 安富牧場遠足(4・5歳)〈6月〉 池田動物園遠足(2歳)〈7月〉 プール参観(3~5歳)〈9月〉 カブトガニ博物館遠足(3~5歳)〈11月〉 鬼ノ城遠足(4・5歳)      安富牧場遠足(2・3歳)〈12月〉 電車遠足(4・5歳) ・ 音楽会(3~5歳)〈1月〉 大原美術館親子遠足(4・5歳)〈2月〉 池田動物園親子遠足(1歳)〈3月〉 卒業式  (毎月実施) 誕生会 ・ 身体測定 ・ 避難訓練
園庭の広さ 771.4㎡
その他保育サービス 障害児病児保育:なし    病児保育:なし
事業の開始 2025-04-01

保育料

保育料 岡山市の認可保育料の調べ方参照
実費 なし
追加料金 なし