第二東水沢こども園

基本情報

種類 認可 (認定こども園(幼保連携型))
電話番号 0197-51-6455
住所 岩手県奥州市水沢朝日町5-31  
アクセス 水沢駅より徒歩29分 [地図]   
開園時間 平日:7:00〜18:00
土曜:7:00〜18:00
一時保育 あり
第三者評価 未実施  

定員数・空き状況(25年9月3日ここdeサーチ取得時点)

  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員数
9名 15名 15名 21名 20名 20名 100名
利用者数
2名 15名 15名 19名 16名 18名 85名
※定員数・利用者数はここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)より取得。空き状況のご参考にはしていただけますが、実際の数値とは異なる場合もあり得ます。

詳細情報

職員一人あたりの園児数 4名
運営方法 教育保育 理念:たくましい子を生み育てる保育の研究と実践教育保育 方針:子どもの最善の利益を守り、最もふさわしい生活の場を保障します。           自然体験や社会体験、郷土文化活動など、特色のある保育と食育に取り組み、豊かな心の成長と生きる力の基礎を培います。           保護者から信頼され、地域に愛される園を目指します。
教育・保育の方針 幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき提供します。目指すこども像を7つ示します。・健康で明るい子ども・自分のことは自分でできる子ども・他人のことを考え、協力できる子ども・なぜだろうと考え、物事に関心を持つ子ども・自然に親しみ、愛することのできる子ども・人の話をしっかり聞き、自分の意見を言葉で話せる子ども・豊かな心を持つ子ども
提供内容の特色 4月:入園式・進級を祝う会  8月:夏祭り  9月:運動会   11月:表現発表会  1月:文化祭  3月:卒園式・修了式・毎月園バスを利用しての園外保育(園外保育の日は、月1回お弁当持参の日があります。)・5歳児は創作和太鼓「風と妖精」に取り組みます。・クラスごとに、保育参加や保護者保育体験を行っています。・畑活動を通して、クッキングや食育指導につなげています。・地域の方との交流や地域の中学生、高校生との交流を行っています。・おむつの定額制サービス(手ぶら登園)の利用ができます。*園外保育以外にも、お弁当の持参をお願いしている日があります。*放課後児童健全育成事業も行っています。小学校まで安心して利用できます。
園庭の広さ 1070㎡
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:あり
事業の開始 2015-04-01

保育料

保育料 奥州市の認可保育料の調べ方参照
実費 あり(4月:入園式・進級を祝う会  8月:夏祭り  9月:運動会   11月:表現発表会  1月:文化祭  3月:卒園式・修了式・毎月園バスを利用しての園外保育(園外保育の日は、月1回お弁当持参の日があります。)・5歳児は創作和太鼓「風と妖精」に取り組みます。・クラスごとに、保育参加や保護者保育体験を行っています。・畑活動を通して、クッキングや食育指導につなげています。・地域の方との交流や地域の中学生、高校生との交流を行っています。・おむつの定額制サービス(手ぶら登園)の利用ができます。*園外保育以外にも、お弁当の持参をお願いしている日があります。*放課後児童健全育成事業も行っています。小学校まで安心して利用できます。)
追加料金 あり(25000)