種類 | 認可 (認定こども園(保育所型)) |
---|---|
電話番号 | 0965-35-7725 |
住所 | 熊本県八代市上野町1268‐2 |
アクセス | 八代駅より徒歩31分 [地図] |
開園時間 | 平日:7:00〜18:00 土曜:7:00〜18:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
9名 | 15名 | 15名 | 44名 | 41名 | 41名 | 165名 |
利用者数 |
7名 | 18名 | 19名 | 33名 | 44名 | 35名 | 156名 |
非常勤保育士数 | 8名 |
---|---|
職員一人あたりの園児数 | 6名 |
運営方法 | 建学の理念:創立者 土生重正は戦後の日本の状況を目の当たりにし、これからの日本を復興するためには、子どもの教育が何よりも大切であると強く考え「地域に、心も体もつよい子・よい子に育つ園」の理念を掲げて八千把の地に保育園と幼稚園を創立しました。「つよい子」には逞しさ、やり抜く力・・・「よい子」には優しさ、自信・・・子どもの成長を願う人の様々な、沢山の思いが包み込まれた言葉として、今もその思いを大切にしています。 |
教育・保育の方針 | 人は本来、生活の中でいろいろな体験を通して学び成長していきます。特に、乳幼児期の子ども達はすべてのことが新しい体験ばかりで、その体験が多いこと、つまり生活が豊かであることが子どもの心身の健やかな成長にとって望ましいと言えるでしょう。その意味で一日のかなりの時間を過ごす園生活を豊かなものとすることは、園の責務であると考えております。人の成長する過程で乳幼児期は人格形成の基礎が作られる大切な時期で、この時期でないと育たないものがあります。そのことを常に念頭に置きながら、心身の健やかな成長と生涯にわたる生きる力の基礎を育んでいきます。 |
園庭の広さ | 1821.9㎡ |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
事業の開始 | 1951-03-31 |
保育料 | 八代市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | なし |
追加料金 | なし |