非常勤保育士数 |
1名
(保育士の平均経験年数:10年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
2名
|
運営方法 |
本園では、「金沢市就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律に基づく幼保連携型認定こども園の設備及び運営に関する基準を定める条例(平成26 年9 月 9日金沢市条例第45 号)」の定める基準を遵守し、特定教育・保育の実施に努めます。https://www.wakakusa-kanazawa.com/
|
教育・保育の方針 |
本園は、幼保連携型認定こども園教育・保育要領(平成29年内閣府・文部科学省・厚生労働省告示第1 号)に基づく、特定教育・保育の提供を適切に行います。(1)発達の連続性の考慮した特定教育・保育の提供0歳から小学校就学前までの一貫した教育及び保育を子どもの発達を考慮した特定教育・保育を提供します。(2)様々な年齢の子どもの発達の特性に応じた特定教育・保育の提供満3歳未満の子どもについては、特に健康、安全や発達の確保を図ります。満3歳以上の子どもについては、同一学年の園児で編成される学級による集団生活の中で遊びを中心とする園児の主体的な活動を通して発達を促す経験が得られるようにします。https://www.wakakusa-kanazawa.com/
|
提供内容の特色 |
≪教育理念≫ 若草幼稚園では、子どもたち一人ひとりが、神の限りなく深い愛によって造られ、生命と個性を与えられた、かけがえのない存在である、というキリスト教精神にもとづく保育を行います。☆与えられた尊い個性を育み、神と人に愛されることにより自己肯定感が高まります。そのことが、人を愛する力になります。☆人との関わりの中で、お互いの違いを認めながら、一緒に過ごすことで「育ちあう」ことを喜びとするようになることを目指します。 子ども本位の保育 ☆子どもは、遊びのなかで成長します。子どもが心を動かし、探求し、判断し、想像力を持ち創造的に様々な事柄に関わることができるように導きます。 ☆園外保育や様々な人との交流の中で自然や社会の仕組みなど自分の周りに関心を持ち複数担任制「各クラスには先生が複数います。子ども一人ひとりと深く接し、ていねいな保育を行います。」少人数規模「先生は子どもたち全員の顔と名前をおぼえています。たんぽぽ組からゆり組までみんな友達です。たてわり活動も行っています。」https://www.wakakusa-kanazawa.com/
|
園庭の広さ |
436.5㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2023-04-01
|