常勤保育士数 |
5名
(保育士の平均経験年数:9年 )
|
非常勤保育士数 |
3名
(保育士の平均経験年数:3年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
4名
|
運営方法 |
当園は、地域の子どもたち一人ひとりの発達や個性を尊重し、安心・安全な環境のもとで保育を行っている。保育士・看護師・栄養士等が連携し、生活習慣の形成、健康の保持、情緒の安定を基盤にした日々の保育を提供する。また、地域とのつながりを大切にし、保護者との連携や子育て支援を積極的に行う。運営にあたっては、定期的な職員会議・研修を通じて保育の質の向上を図り、事故防止・安全管理体制を整備している。
|
教育・保育の方針 |
当園では、子ども一人ひとりの発達段階や個性を大切にし、生活や遊びの中での学びを通じて「心身の健やかな成長」「豊かな感性の育成」「人との関わりを通した社会性の形成」を目指している。毎日の基本的生活習慣(食事・睡眠・排泄・着脱等)の自立を支援し、戸外活動や遊びを通じて体力を養うとともに、友だちとの関わりを通して思いやりや協調性を育てる。また、食育活動や季節の行事を通して、自然や地域文化に触れる体験を大切にしている。保護者に対しては、連絡帳や懇談を通じて子どもの育ちを共有し、子育てに関する相談に応じる体制を整えている。必要に応じて専門機関と連携し、発達支援や療育的配慮を行うなど、家庭と園が協力して子どもの健やかな成長を支えている。
|
提供内容の特色 |
当園では、自然や地域文化に親しむ体験を重視し、散歩や食育活動、季節の行事を通じて豊かな感性を育んでいる。特に「食育」では、栄養士と連携して旬の食材を取り入れ、栽培・調理・試食などの体験を通して、食への関心と健康な生活習慣を育てている。また、CRAYONプロジェクトや発達支援の取組みを取り入れ、子どもの成長過程を丁寧に記録・共有し、必要に応じて専門機関と連携した支援を行う。小規模園ならではの家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりに寄り添った保育を実践している。
|
園庭の広さ |
0㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2024-04-01
|