非常勤保育士数 |
8名
(保育士の平均経験年数:14年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
3名
|
運営方法 |
キリスト教精神の基づき、利用者の最善の利益を考慮し、保育事業を行うことにより社会の必要に応えます。保育理念: 神と人とに愛される子ども 子ども達一人ひとりが神に愛されている存在として受け止め子どもの最善の利益を考慮して、人間形成の基礎を培います。保育方針・子どもが自分らしく主体的・創造的に生きる力を育みます・生命を尊ぶこと、人々を愛すること、感謝する心を育みます・家庭や地域社会と連帯を図り、共に育ちあいます。 保育目標 ・自分に自信が持てる子ども ・思いやりのある子ども ・感性豊かに表現できる子どもを目指します。
|
教育・保育の方針 |
保育所型認定こども園:保護者の就労状況にかかわらず利用が可能です。健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を整え、一人ひとりの発達過程に応じ、乳幼児期にふさわしい体験が得られるよう異年齢保育も取り入れ、生活や遊びを通して総合的に教育、保育しています。0歳児:生理的欲求をみたし、保育士との信頼関係のもとあんしんしてすごせるようにする。1歳児:安心できる保育者との関係のもとで、自分の気持ちや欲求を表せるようにする。2歳児:基本的な生活習慣の自立を目指し、身の回りのことを自分でしようとする意欲を持つ。3歳児:基本的生活習慣が身に付き、安心して園生活を楽しむ。4歳児:安全で安心できる環境の中で、一人ひとりが自信をもって自己発揮できるようにする。5歳児:共通の目標に向かって主体的、創造的に取り組む。
|
提供内容の特色 |
4月:入園式、イースター礼拝、サッカー教室 5月:親子ミニ運動会 6月:人形劇公演、親子サッカー教室、プール開き 7月:夏フェス、プール遊び 8月:プール納め 9月:祖父母参観 10月:運動会、親子収穫感謝祭 11月:人形劇公演、幼児祝福式 12月:クリスマス会 1月:凧揚げ 2月:参観日 3月:お別れ会、卒園式《保育内容の特色》毎月、牧師による聖書の話を聞きます。信州型自然保育認定園(やまほいく)自然豊かは環境で自然遊びを多く取り入れています。毎月、栄養士による食べることの大切さ、楽しさ(食育)や毎月の誕生会では誕生児の保護者に給食試食を行っています。外部講師によるサッカーなど運動遊びを取り入れています。
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
1948-08-01
|