| 常勤保育士数 | 
        
          9名
         | 
      
      | 非常勤保育士数 | 
        
          6名
         | 
      
    | 職員一人あたりの園児数 | 
      
        4名
       | 
    
    | 運営方法 | 
      
        ・基本的生活習慣を育み、心身共に健全な子どもを育てることに重点をおいて保育及び指導内容の充実に努める。・保護者が安心して子どもを預けて働くことのできる環境を一番に重視し、子ども一人ひとりの情緒と豊かな感受性の発達の指導に努める。・挨拶の大切さ、してはいけないこと、やらなければならないことを集団の中で学び、相手を思いやる気持ちを育てる環境を創ることに努める。
       | 
    
    | 教育・保育の方針 | 
      
        あそぼ・まなぼ・たのしもう「あそぼ」〈健康な心と体力づくり〉思い切り遊んで体を動かすことで、健康的な体を作り、ルールを学びながら友達との協調性を養う指導。幼い頃から、多くの体験を通して、意欲と集中力を育む保育を目指します。「まなぼ」〈知育プログラム〉遊びの中から興味を広げていき、楽しく英会話や文字と数に触れることができるプログラム。園外活動や他施設との合同行事を通し、ワクワクするような体験学習により、五感を震わせる感動と感性を育む指導。「たのしもう」〈情操教育の充実〉歌やリトミックを通して、音楽に親しみ集中力と持久力を育む指導。絵画や制作活動を充実させることで、優れた観察力と表現力を養う指導。
       | 
    
    | 提供内容の特色 | 
      
        4月入園・進級式 5月端午の節句・歯科検診 6月運動会 7月七夕・プール開き 8月夏祭り 9月〈5歳児〉園外保育 10月引渡訓練・ハロウィンパレード 11月〈5歳児〉園外保育 12月クリスマス発表会 1月新年会 2月節分・〈5歳児〉親子遠足 3月ひなまつり・卒園式毎月 誕生会・身体測定・避難訓練毎週〈3~5歳児〉1回英語教室・体操教室
       | 
    
  | その他保育サービス | 
    
        障害児病児保育:なし   
        病児保育:なし
     | 
  
 
    | 事業の開始 | 
      
        2015-04-01
       |