種類 | 認可 (保育所) |
---|---|
電話番号 | 047-344-0020 |
住所 | 千葉県松戸市小金原8‐11‐1 |
アクセス | 常盤平駅より徒歩21分 [地図] |
開園時間 | 平日:7:00〜19:00 土曜:7:00〜18:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 実施(結果の公表有り) |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
7名 | 10名 | 14名 | 18名 | 20名 | 21名 | 90名 |
利用者数 |
9名 | 16名 | 18名 | 26名 | 25名 | 25名 | 119名 |
常勤保育士数 |
16名
(保育士の平均経験年数:8年 ) |
---|---|
非常勤保育士数 | 8名 |
職員一人あたりの園児数 | 5名 |
教育・保育の方針 | ・子ども一人ひとりの持っている力を大切にし、健全な心身の発達を図ります。・保育士の責務と倫理に基づき、健康を守り、安定した情緒を育てて、望ましい未来を創り出す基礎の育ちを支えます。・家庭との連携を大切にし、保護者とより良い協力関係を築きながら、子どもの育ちや保護者支援に努めます。 |
提供内容の特色 | 1.食育への取り組み・野菜の栽培、収穫、クッキングなどの活動を通して、食への興味と生活力を育てます。2.体操教育の実施・体育指導員による指導を行い、瞬発力・巧緻性・柔軟性・バランス力を育てます。ルールのある集団競技を通して、協調性も養います。3.図書への親しみ・絵本をはじめとする多様な本を揃えたプレイルームで、日常的に図書に親しみながら、想像力や言葉の力、世界への関心を育んでいます。4.地域との交流・中学生の職場体験の受け入れや、近隣のグループホームとの交流(年2回程度)を行い、地域社会とのつながりを大切にしています。5.小学校との連携・小学校見学や、必要書類(要録)の文書送付を通じて、就学後の生活がスムーズに進むよう支援しています。 |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
事業の開始 | 2011-04-01 |
保育料 | 松戸市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | なし |
追加料金 | なし |