| 種類 | 認可 (保育所) |
|---|---|
| 電話番号 | 0220-22-3512 |
| 住所 | 宮城県登米市迫町佐沼字南元丁99‐2 |
| 開園時間 | 平日:7:00〜18:00 土曜:7:00〜18:00 |
| 一時保育 | あり |
| 第三者評価 | 未実施 |
| 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
| 定員数 |
6名 | 12名 | 12名 | 1名 | 21名 | 22名 | 74名 |
| 利用者数 |
5名 | 6名 | 5名 | 10名 | 20名 | 17名 | 63名 |
| 常勤保育士数 |
7名
(保育士の平均経験年数:14年 ) |
|---|---|
| 非常勤保育士数 |
1名
(保育士の平均経験年数:0年 ) |
| 職員一人あたりの園児数 | 9名 |
| 運営方法 | 児童福祉法に基づき保育に欠けるすべての子どもにとって、最もふさわしい生活の場を保障し、愛護すると共にその福祉を積極的に増進する。 |
| 教育・保育の方針 | 仏教的宗教情操を基盤とした全人教育を行う。生き生きとした園生活の中から心の教育推進と生命尊重の保育を確立する。 |
| 提供内容の特色 | 主な行事4月:入園式 5月:親子旅行 6月:保育参観 7月:夕涼み会 8月:お盆会 9月:運動会 10月:おまつりごっこ 12月:おさとり会 2月:保育参観 3月:修了式・卒園式●幼児体育・・・様々な運動を通して運動機能の発達を促す。●英語教室・・・英語での遊びを通して、英語を体感する。●にこにこランド・・・異年齢で関わる時間を設け活動する。 |
| 園庭の広さ | 1227.4㎡ |
| その他保育サービス | 障害児病児保育:なし 病児保育:なし |
| 事業の開始 | 1954-10-01 |
| 保育料 | 登米市の認可保育料の調べ方参照 |
|---|---|
| 実費 | なし |
| 追加料金 | なし |