| 常勤保育士数 | 12名
          (保育士の平均経験年数:8年 ) 
 | 
|---|
      | 非常勤保育士数 | 5名
          (保育士の平均経験年数:6年 ) 
 | 
|---|
    | 職員一人あたりの園児数 | 6名 | 
|---|
    | 運営方法 | 【保育理念】社会福祉法人 マザーズ福祉会の運営する保育園は、児童福祉法に基づき「保育を必要とする乳幼児の保育」を実施します。  保育にあたっては、子どもの人権や主体性を尊重し、児童の最善の幸福のために保護者や地域社会と力を合わせて、より良い保育を目指します。また、児童の福祉を積極的に増進し、合わせて地域における家族援助を進めていきます。 また、児童の福祉を積極的に進めるために、豊かな愛情を持って接し、児童処遇向上のため知識の習得と技術の向上に努めます。家族援助では、常に社会性と良識に磨きをかけ、相互に啓発していくものとします。 これらのように、本法人では保育を通して、未来を担う子ども達の育ちの援助を始めとし、学童保育・教育事業などを通し、社会へ貢献出来る会社づくり及び人材の育成を目指しています。【保育の基本方針】 人としての成り立ちの基本である体・心・脳を健全に育てる「全人教育」を目指しますⅠ丈夫な身体をつくるⅡ思いやりのある気持ちを育てるⅢ自国の伝承文化や自然に触れる遊びなどを通し、感性豊かな心を育む | 
|---|
    | 教育・保育の方針 | 【保育目標】・元気で思いやりがあり、感性豊かな子どもの育成を目指す・自分で考えて、行動出来る子どもを目指す【目指す子どもの姿】Ⅰ明るく元気で丈夫な子どもⅡ友だちとよく遊び、思いやりのある子どもⅢ環境について関心を持てる子どもⅣ豊かな感性と感情を持った子どもⅤ日本と他国の文化や両親を大切にする子どもⅥ自分で考えて行動しようとする子ども | 
|---|
    | 提供内容の特色 | ① 異年齢児活動② 伝承あそび③ ファーム活動④ セミバイキング  ①~④の導入 | 
|---|
  | その他保育サービス | 障害児病児保育:なし   
        病児保育:なし | 
|---|
 
    | 事業の開始 | 2018-04-01 | 
|---|