認定こども園 高松東幼稚園

基本情報

種類 認可 (認定こども園(幼保連携型))
電話番号 087-841-2306
住所 香川県高松市春日町688番地  
アクセス 木太町駅より徒歩19分 [地図]   
一時保育 あり
第三者評価 未実施  

定員数・空き状況(25年7月2日ここdeサーチ取得時点)

  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員数
12名 30名 40名 144名 112名 112名 450名
利用者数
12名 29名 40名 91名 93名 98名 363名
※定員数・利用者数はここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)より取得。空き状況のご参考にはしていただけますが、実際の数値とは異なる場合もあり得ます。

詳細情報

職員一人あたりの園児数 12名
運営方法 ●家庭では体験できない様々な活動を通して、広い世界に触れさせ、豊かな心を育てていきたいと願っています。●きちんとすることと、のびのびすることの両立が図れるように育てたいと考えています。●教育・保育の理念と、幼児一人ひとりを見つめた教育に関する研究を行い、実践化を図ります。●高松大学・高松短期大学の教育実習園として、幼児教育の後継者養成に努めます。
教育・保育の方針 幼児期における教育・保育は、生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであるとの認識の下、満3歳以上の幼児に対する教育並びに保育を必要とする乳児及び幼児に対する保育を一体的に行いつつ、保護者に対する子育ての支援を行うことを目的とする。満3歳未満の乳幼児においては養護を中心とした保育とともに、その年齢に適した環境を工夫し、知的好奇心を育むことを目的とする。(1)健康安全で幸福な生活のために必要な日常の基本的習慣を養い身体諸機能の調和的発達を図り強靭な体力を養う。(2)園内外において集団生活を経験させ、喜んでこれに参加する態度と協同、自主及び自律の精神の芽生えを養い、道徳性を自覚させる。(3)身近な自然環境にふれ、それらに対して興味、関心、親しみを持たせる。(4)言語の使い方を正しく導き、童話、絵本等に対する興味を養う。(5)音楽、遊戯、絵画その他の方法により創作的表現に対する興味を養う。(6)いたずらに知識を授けるのではなく、自ら創造的に考える力を発達させる。(7)3歳未満児(0~2歳)においては、養護を中心とした保育を行い、且つ各年齢に応じた自己効力感を育む。
提供内容の特色 4月:入園式、5月:幼稚園まつり(5歳)、6月:プール開き、PTAバザー、7月:宿泊保育(5歳)、10月:運動会、親子遠足(3歳未満)、11月:造形展、12月:もちつき、生活発表会(3歳未満)、2月:お遊戯会(満3歳以上)、3月:卒園式 など●高松市の東部、春日川のあたりに位置し、広い運動場や駐車場がある自然いっぱいの幼保連携型認定こども園です。幼稚園バスを利用して、いろいろな施設等へ出かけ、様々な体験をしています(3歳以上)。●以下の特別教育を保育の中に取り入れています(3歳以上)。漢字教育、SIあそび(知的教材をつかって)、マナー教室(茶道)、チャイルドサッカー、フレンズタイム(英語)、音楽教室、キッズアート、科学あそびなど。※園外保育の際など、お弁当をお願いする場合が一部あります。
園庭の広さ 3661.6㎡
その他保育サービス 障害児病児保育:なし    病児保育:なし
事業の開始 2017-04-01

保育料

保育料 高松市の認可保育料の調べ方参照
実費 あり(4月:入園式、5月:幼稚園まつり(5歳)、6月:プール開き、PTAバザー、7月:宿泊保育(5歳)、10月:運動会、親子遠足(3歳未満)、11月:造形展、12月:もちつき、生活発表会(3歳未満)、2月:お遊戯会(満3歳以上)、3月:卒園式 など●高松市の東部、春日川のあたりに位置し、広い運動場や駐車場がある自然いっぱいの幼保連携型認定こども園です。幼稚園バスを利用して、いろいろな施設等へ出かけ、様々な体験をしています(3歳以上)。●以下の特別教育を保育の中に取り入れています(3歳以上)。漢字教育、SIあそび(知的教材をつかって)、マナー教室(茶道)、チャイルドサッカー、フレンズタイム(英語)、音楽教室、キッズアート、科学あそびなど。※園外保育の際など、お弁当をお願いする場合が一部あります。)
追加料金 あり(詳細は園にお問い合わせください)