常勤保育士数 |
4名
(保育士の平均経験年数:17年 )
|
非常勤保育士数 |
1名
(保育士の平均経験年数:7年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
2名
|
運営方法 |
保育理念 ・子どもらしい子どもに育てます。・よく遊び よく食べて よく寝て 丈夫で心豊かな子を育てます。保育方針 ・子どもの後追いをすることなく、次の段階を見通した保育をします。 ・できることができるようになった喜びを自信につなげ、力にできるような保育をします。 ・しっかりと体を動かし、心も解放されたとき、感じるものを大切にします。・自分で考え、行動できる子どもに育てます。 ・友達が好きな子どもに育てます。
|
教育・保育の方針 |
保育するにあたって大切にしていること 0歳児 ・目と目を合わせ心をかよいあわせていく ・生活リズムを整え、よく食べ、よく遊び、よく眠り、よく動く ・自ら動き出す姿や気持ちを大切にしていく 1歳児 ・「イヤ」「モット」「ジブンデ」の主張を受け止める・楽しく食事する雰囲気づくり、食べる意欲と食べる喜びを育てる ・着脱など自分でする姿を見守り、少し手伝うことで「自分でできた!」という達成感を味わわせる 2歳児 ・ほめてほめて、自信を積み重ね、次への意欲につなげていく ・仲間との関わりの中で自我をしっかりと出せるように促す・友達との関わりを大切にし、その中に保育者も共に遊びこむ
|
提供内容の特色 |
子どもたち一人ひとりが、お家でくつろいでいるように保育園でも過ごせる保育一人ひとりのやりたいという意欲・興味・好奇心を大切にする保育一人ひとりの心の声をすばやくキャッチして寄り添ってあげる保育園庭の小さな山を登り下りしながら、足腰を鍛えます。泥んこ遊びや水遊びを思う存分楽しんで、心の安定をはかります。先生に大好きな絵本を読んでもらって、絵本の世界を楽しみます。興味のある素材を使って、思いのまま画用紙に心を描きます。リズム遊びを通して音楽に親しみ、音感や感性を磨きます。自分が好き、そしてお友達も大好きな子になるよう、愛情をたっぷり注ぎます。様々な遊びを通して生きる力や頑張る力を養います。形にとらわれず、子どもと保育者が自然体で向き合い、子どもたちが、自分の心を素直に表現し、今はできなくても、頑張らないといけない時に頑張れる子になるよう一人ひとりに接していきます。異年齢保育を通して、優しい心を育てます。春 お散歩でお花や虫さんとお友達になります夏 七夕 水遊び プール 夏野菜の収穫秋 近くのお山でドングリ拾い 芋ほり冬 園庭マラソン 豆まき おひなまつり
|
園庭の広さ |
70㎡
|
その他保育サービス |
障害児病児保育:なし
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2017-12-01
|