| 常勤保育士数 | 1名
          (保育士の平均経験年数:1年 ) 
 | 
|---|
      | 非常勤保育士数 | 3名
          (保育士の平均経験年数:13年 ) 
 | 
|---|
    | 職員一人あたりの園児数 | 2名 | 
|---|
    | 運営方法 | ・児童の権利に関する条約(1994年批准)に基づき、子どもの人格及び意思を尊重する ・子どもにとって最善の利益が何かを常に考える ・子どもの福祉を積極的に増進する ・本園にとって可能な範囲で、家庭の事情に配慮した対応を行う ・地域との結びつきを重視した運営を行う ・都道府県、市町村、地域の子ども、子育て支援事業者、児童福祉施設、保健医療や福祉サービス提供者と密接な連携に努める ・児童福祉法その他関係法令を遵守する | 
|---|
    | 教育・保育の方針 | ①養護に関わる内容 ・嘱託医との連携を図りながら、衛生的で安全な保育環境の維持及び向上に努める ・睡眠、食事、排泄、快適な環境などを提供して子どもの生理的欲求を満たす ・子どもの発育及び発達の状態を把握しておく ・子どもの発達の程度や保育時間などを基に、生活リズム、活動、内容、食事、運動、休憩を考慮する ・子どもの健康状態に異常を感じた場合は、速やかに対応する。②教育に関わる内容 ・子どもの気持ちを子どもの気持ちを受容して共感し、子どもとの信頼関係を築いていく ・子どもが自信を持ち自発性が出てくるような言葉かけを心がける ・様々な遊びができる環境を整える ・健康、善悪、物を大切にする、挨拶、表現、季節感を学習する ・食育 望ましい食習慣を通して心身の健全育成と家族関係づくりをする③子どもの発育・発達を考慮した、年間、月間、個人別指導計画を心がける。 | 
|---|
    | 提供内容の特色 | ①毎日リトミック②ひらがな学習③知育学習④「○○さん」とよぶ⑤怒らない保育⑥選ばせる | 
|---|
  | その他保育サービス | 障害児保育:あり   
        病児保育:なし | 
|---|
 
    | 事業の開始 | 2016-04-01 | 
|---|