ほくぶ幼稚園

基本情報

種類 認可 (認定こども園(幼保連携型))
電話番号 096-245-1096
住所 熊本県熊本市北区鹿子木町356  
アクセス 西里駅より徒歩32分 [地図]   
一時保育 あり
第三者評価 未実施  


詳細情報

非常勤保育士数 2名 (保育士の平均経験年数:3年 )
職員一人あたりの園児数 4名
運営方法 子どもが子どもらしく過ごせる毎日を保育の中に取り戻すため、私たちは自然の力を活かした保育を大切にしています。風や土、虫とのふれあいを通して、子どもたちは感性や探究心を育みます。友だちとの関わりの中で、ぶつかり合いながらも互いを認め合い、社会性を育てていきます。生活に必要な技や知恵を楽しみながら身につける活動も重視し、身体づくりと意欲の育成につなげています。特別支援の視点も取り入れ、どの子も安心して育ち合える園生活を目指しています。保護者の皆さまには、自然体験や子ども同士の関わり、達成感のある活動など、日々の保育の中で育まれる力を目に見える形でお伝えしています。子育てが困難な時代だからこそ、根本から見直し、日々実践していきます。ホームページ:https://www.hokugaku.com/
教育・保育の方針 ・0歳児から2歳児までの保育は、お兄さん・お姉さん、先生たちと一緒に思いっきり遊び時間を過ごします。また、子育て支援事業として子育て広場「ぽっかぽか」や、子育て相談も実践しています。お母さんもお友達をつくり、悩みを出し合いながら、楽しく子育てができるようお手伝いをしていきます。・3歳から5歳児までの保育はいつだって子どもが主人公!日々のたくさんの遊びと学びを通して、子どもたちの「やりたがり」、「しりたがり」の芽を育てています。勉強とは違う学ぶ楽しさを知り、友達や他社との関係性を築きあげていく、そんな環境と豊かな自然を子どもたちに用意しています。 
提供内容の特色 〇自然と共に育つ保育環境園は豊かな自然に囲まれた環境の中で、子どもたちがのびのびと過ごせる保育を提供しています。小川が流れる1.5kmの散歩コースでは、安全に配慮しながら自然体験を育み、広い園庭では染物や竹馬など、日本の伝統的な遊び文化を伝えています。〇命を育む体験とふれあい園内には子どもたちが野菜を育てる畑があり、遊び広場では「やぎ」とのふれあいを通して命の大切さを学びます。自然との共生を大切にした生活を実践しています。〇心と身体を育てるリズム活動「かしこいからだ」と「じょうぶなあたま」を育むことを目指し、リズム運動にも力を入れています。身体を動かす楽しさを通して、子どもたちの健やかな成長を支えます。〇こだわりの食育と給食創立当初から食育に力を入れており、自園の畑で育てた無農薬野菜を給食に使用。冷凍食品は一切使わず、山都町の合鴨米や耶馬渓・下郷農協の安全な飼料で育ったお肉、旬の有機・無農薬野菜を取り入れています。子どもたちが「おいしく、たのしく、いのちに感謝していただく」食の文化を体験できるよう工夫されています。
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:なし
事業の開始 1979-04-01

保育料

保育料 熊本市の認可保育料の調べ方参照
実費 あり(〇自然と共に育つ保育環境園は豊かな自然に囲まれた環境の中で、子どもたちがのびのびと過ごせる保育を提供しています。小川が流れる1.5kmの散歩コースでは、安全に配慮しながら自然体験を育み、広い園庭では染物や竹馬など、日本の伝統的な遊び文化を伝えています。〇命を育む体験とふれあい園内には子どもたちが野菜を育てる畑があり、遊び広場では「やぎ」とのふれあいを通して命の大切さを学びます。自然との共生を大切にした生活を実践しています。〇心と身体を育てるリズム活動「かしこいからだ」と「じょうぶなあたま」を育むことを目指し、リズム運動にも力を入れています。身体を動かす楽しさを通して、子どもたちの健やかな成長を支えます。〇こだわりの食育と給食創立当初から食育に力を入れており、自園の畑で育てた無農薬野菜を給食に使用。冷凍食品は一切使わず、山都町の合鴨米や耶馬渓・下郷農協の安全な飼料で育ったお肉、旬の有機・無農薬野菜を取り入れています。子どもたちが「おいしく、たのしく、いのちに感謝していただく」食の文化を体験できるよう工夫されています。)
追加料金 なし