| 常勤保育士数 | 11名
          (保育士の平均経験年数:12年 ) 
 | 
|---|
      | 非常勤保育士数 | 9名
          (保育士の平均経験年数:13年 ) 
 | 
|---|
    | 運営方法 | 児童福祉法第39条の規定に基づき、保育を必要とする子どもの保育を行い、その健やかな成長が図られるよう適当な環境を与えて、その心身の発達を助長することを目的とし、次に掲げる理念・運営方針に基づき、教育・保育を提供する保育理念:すべての子どもの最善の利益と福祉の増進を図る  ・地域における子育て支援を行い、社会的役割を果たす保育指針:基本的生活習慣を身につけ、豊かな人間性を持った子どもを育成する  ・ひらかれた保育園を目指し、保護者や地域の親子の子育て支援を積極的に行う | 
|---|
    | 教育・保育の方針 | 児童福祉法、子ども・子育て支援法、その他関係法令等を遵守し、保育所保育指針及び保育家庭にそって、子どもの発達に必要な保育その他の便宜の提供を行う・養護と教育を一体的に行う  子どもの命を守り、情緒の安定(養護)を図り、乳幼児期にふさわしい生活の場を提供する  ・健康・人間関係・環境・言葉・表現の5領域(教育)をとらえ、発達を促していくための活動をおこなう。・特別保育事業  ・乳児保育・障がい児保育・延長保育・一時預かり保育・地域活動事業をおこなう | 
|---|
    | 提供内容の特色 | 4月・入園式  5月・お見知り遠足  6月・保育参観  9月・運動会  1月・発表会  3月・卒園式季節ごとの伝統行事、毎月災害安全訓練、誕生会を実施地域での田植え、稲刈り、餅つき、畑の芋ほりなども実施 | 
|---|
    | 園庭の広さ | 1545.7㎡ | 
|---|
  | その他保育サービス | 障害児保育:あり   
        病児保育:なし | 
|---|
 
    | 事業の開始 | 1956-02-01 | 
|---|