幼保連携型認定こども園まんごく保育園

基本情報

種類 認可 (認定こども園(幼保連携型))
電話番号 345-7423
住所 熊本県熊本市北区清水万石4‐5‐5  
アクセス 亀井駅より徒歩11分 [地図]   
開園時間 平日:7:00〜19:00
土曜:7:00〜18:00
一時保育 あり
第三者評価 実施(結果の公表無し)  

定員数・空き状況(25年9月3日ここdeサーチ取得時点)

  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員数
15名 20名 20名 21名 22名 22名 120名
利用者数
4名 21名 16名 27名 23名 28名 119名
※定員数・利用者数はここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)より取得。空き状況のご参考にはしていただけますが、実際の数値とは異なる場合もあり得ます。

詳細情報

常勤保育士数 1名 (保育士の平均経験年数:19年 )
職員一人あたりの園児数 5名
運営方法 義務教育及びその後の教育の基礎を培うものとしての満3歳以上の子どもに対する教育、並びに保育を必要とする子どもに対する保育を一体的に行い、これらの子どもの健やかな成長が図られるよう適当な環境を与えて、その心身の発達を助長するとともに、保護者に対する子育ての支援を行うことを目的とし、次に掲げる運営方針に基づき、教育・保育を提供します。
教育・保育の方針 本園の理念「子ども一人ひとりの能力を最大限に発揮させ家庭、地域と連携しながら豊かな人間性を持った子どもを育てる」のもと職員一体となって保育をすすめています。
提供内容の特色 子どもの自立と自律を促すための異年齢での取り組みや恵まれた自然環境に積極的にかかわり、子どもを中心に保護者の理解と保育者、そして地域に働きかけをして保育に取り組みます。0?1歳クラスこの発達の段階では、十分に行き届いた養護環境が重要な意味をもち、くつろいだ雰囲気のなかで自発性の基礎を培うような保育に重点を置きます。(発達の状態に応じて、0歳児クラスと1歳児クラスが連動した保育集団を作ります)2歳クラスこの発達の段階では、自我の芽生えに伴う自己活動を十分に保障する環境の構成が大切になります。このため2歳児クラスは、独立した部屋になっています。3歳?5歳クラスこの発達の段階では、自発的な自己活動と友だちとの関わりが著しく発達します。そのため、子ども相互の関係づくり、とくに社会性をともなう集団活動の意義が大きくなります。個人の特性も差異が大きくなるため、一人ひとりの発達課題をはじめ、興味・関心(情意面)、習熟度(認知面や技能表現面)などに応じた「選択の機会」を多く用意しています。
園庭の広さ 1506㎡
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:なし
事業の開始 1981-03-01

保育料

保育料 熊本市の認可保育料の調べ方参照
実費 なし
追加料金 なし