| 常勤保育士数 | 11名
          (保育士の平均経験年数:17年 ) 
 | 
|---|
      | 非常勤保育士数 | 16名
          (保育士の平均経験年数:8年 ) 
 | 
|---|
    | 職員一人あたりの園児数 | 5名 | 
|---|
    | 運営方法 | 本園は、児童福祉法第39条の規定に基づき、保育が必要な子どもの保育を行い、その健やかな成長が図られるよう適当な環境を与えて、その心身の発達を助長することを目的とし、次に掲げる運営方針に基づき,教育・保育を提供します。・本園は、「くすのきのように やさしく、つよく(支え合い思いあうやさしさと強さ)、たくましく(困難を乗り越える力をつける)伸びていってほしい」という願いを持ち一人一人の子どもの権利を大切にしながら心身共に健康な人間性の基礎を育て、地域を含む保護者からも愛され信頼される保育園を目指します。 ・本園は、条例が定める職員や設備の基準その他関係法令等を遵守します。 | 
|---|
    | 教育・保育の方針 | 本園は、児童福祉法、子ども・子育て支援法、その他関係法令等を遵守し、保育所保育指針及び保育課程にそって、子どもの発達に必要な保育その他の便宜の提供を行います。○特定教育・保育《特色》広々とした自然環境のもと 養護と教育が一体となって、心身ともに健康でおだやかな子どもの育成に努める。また、野菜作りを通して土に親しみ 命の大切さ、人、物への感謝の気持ちが持てる心を育てる。《保育形態》年齢別保育 保育内容により縦割り保育も行います。・毎日の保育の流れ、クラス編成、年間のクラス別保育計画(行事予定)等○食事の提供・献立表は毎月別途お知らせします。・アレルギー対応を行っています。食物アレルギー等、体質に合わない食材があれば必ず事前にご相談ください。○延長保育・通常利用時間外の延長保育を実施しています。 | 
|---|
    | 提供内容の特色 | 《特色》広々とした自然環境のもと 養護と教育が一体となって、心身ともに健康でおだやかな子どもの育成に努める。また、地域との交流を通して動植物に親しみ 命の大切さ、人、物への感謝の気持ちが持てる心を育てる。 | 
|---|
    | 園庭の広さ | 792㎡ | 
|---|
  | その他保育サービス | 障害児保育:あり   
        病児保育:なし | 
|---|
 
    | 事業の開始 | 1979-04-01 | 
|---|