| 非常勤保育士数 | 4名
          (保育士の平均経験年数:7年 ) 
 | 
|---|
    | 職員一人あたりの園児数 | 5名 | 
|---|
    | 運営方法 | 本園は、「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」に従い、「地域において子どもが健やかに育成される環境の整備に資することを目的」とし、キリスト教における「愛」を教育・保育の目標としています。幼児の人格を尊び、その個性を大切に育て、豊かな感情と強い身体、誠実な心をもって、神と人とに愛される人間になることを祈りつつ、子ども一人一人のことを考えながら毎日の教育・保育計画を立てています。園の雰囲気は自由で伸び伸びとしており、一見するとまとまりがないように思われますが、子どもたちの創造性を重視し、「いま」よりもむしろ将来、小学生や中学生になって実力を存分に発揮できるような子どもを育てたいと考えています。 | 
|---|
    | 教育・保育の方針 | 保育目標を「キリスト教精神に基づいて、①健康な子ども、②自分の力を発揮し、友だちも大切にする子ども、③自主的で意欲的な子ども とともに育つこと」として、設立以来3歳未満児保育を実施して参りましたが、園長交代を契機として、平成16年度より3歳児保育を、平成17年度より4歳児保育を開始し、平成18年度より5歳児保育を開始することに伴い、平成18年度から定員を120名に増員しました。幼児教育のさらなる充実を図るべく、平成28年4月より幼保連携型認定こども園に移行し、定員を130名に増員しました。 | 
|---|
    | 提供内容の特色 | 開所以来、布おむつの使用を今日に至るまで継承し、昭和時代からアレルギー食にも力を入れてきました。キリスト教精神に基づき、子ども一人ひとりの可能性を信じながら、個々の存在を大切にして日々の教育・保育を行っています。本園のキャッチフレーズは「あきらめない シオンの子どもは ひかりの子」です。 | 
|---|
    | 園庭の広さ | 225.2㎡ | 
|---|
  | その他保育サービス | 障害児保育:あり   
        病児保育:なし | 
|---|
 
    | 事業の開始 | 2016-04-01 | 
|---|